高断熱住宅の温度推移&高性能部材:番外編
今日は家づくり教室。 テーマは高断熱住宅の基本編だったのに、マニアックな話が受けたみたいで、、、 基本編なのになんか変な感じですね^^; そこで今日は、ご質問のあったPXシリーズ番外編報告を。
今日は家づくり教室。 テーマは高断熱住宅の基本編だったのに、マニアックな話が受けたみたいで、、、 基本編なのになんか変な感じですね^^; そこで今日は、ご質問のあったPXシリーズ番外編報告を。
今日は朝から車で県境を越えてみた。 今になって往復の運転での疲労が・・・(笑 でもね、どんな分野でも技術屋と言われる人たちと話すのは楽しい。 そこでも出た話、 日本の住宅業界の断熱レベルって、欧米から15年は遅れてやって...
今朝9時、PX-Ⅱ検証の各システムの動作確認。 その後、今回初めて使用する補助暖房用の検証をスタート。 スタートと言ってもまずは基礎データからですが・・・^^; 今回の暖房はあくまで2階暖房専用としての検証です。 赤い線...
今年の初めのドイツで見た断熱材を。 稲わらではないけど、きびの繊維ではなかったかと。 これを壁に押し込むわけです。
温度計測中の家の温度推移はスマホなら海外でもリアルタイムにチェックできる。 先日スペインに居ながらにして、 温度推移を眺めながらスタッフに暖房の切り替えをお願いした。 ほんとうに便利な世の中になったものだと思いましたね。...
今日は現在冬眠中の家PX-Ⅱの体温グラフの中で、 快晴続きの二日間分を紹介。 陽射しのエネルギーで22℃程まで上昇し、 外気温0℃時点で室温は19℃まで落ちます。 そしてまた上昇へと推移しているのがわかります。 太陽を味...
築27年の事務所はちょこちょこ暖房動き始めております。 高断熱住宅PX-Ⅱの夏検証を終え一休みと思っていたのですが、 周辺の動きからもう準備始めなきゃならないようで、、、
明日は見学会。 明日のみ、一日だけの見学会です。 スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております^^
朝、玄関を開けた瞬間涼しさを感じるようになりましたね。 事務所では、まだ本格的ではないけど落葉掃除も欠かせなくなったし、 ヤマボウシの実も落ち始めました。 つい先日までの夏気分が嘘だったかのようです。 週間天気予報を見る...
今日も暑かったぁ、、 夕方の散水でもムッとした感じで堪りませんでしたよ。 シャツもびっしょりです・・; そして、今日の実験邸の温湿度。 下の湿度グラフはきれいに40%。 今朝の最低23℃でしたから頷けるというもの。 そし...