住宅の高断熱化で、住宅の冷房設定温度23℃が28℃に。
朝はそれほどでもなかったように感じてたのですが、 今日は今年一番の暑さになってしまいました。 釜石に至ってはニュースで、釜石で猛暑日 熱中症に注意 とか・・;
朝はそれほどでもなかったように感じてたのですが、 今日は今年一番の暑さになってしまいました。 釜石に至ってはニュースで、釜石で猛暑日 熱中症に注意 とか・・;
今日は東京、仙台より来客。 仙台からいらした方はさほど気にならないようでしたが、 東京から足を運んで頂いた方は・・・ さむいです~!の連呼。 人間、普段の生活や慣れって、 同じ空気、同じ気温、同じ湿度でも、 感じ方はこん...
今朝起きたら、何やらいつもに比べて少し小寒げな感じ。 どうして?と思ったら、なんとタンクの灯油切れ・・; いつもなら、連絡せずともタンクに給油してくれてたのに、 今回は忘れていたらしい。聞けば、この10年間で2回目だとか...
急に冷え込んでしまったここ数日。 出張前、ついに我が家の暖房も本格的に開始されている。 例年なら22℃の室温設定だが、 今年は試しに21℃に設定にしてみている。 設定温度1℃のマイナス、これはやはり実感として大きい様子。...
以前、スウェーデンのホテルに泊まった時、 その室内は私にはかなり寒くかった記憶がある。 暖房は動いておらず、スイッチを入れてもセーブされてるのか運転せず、 「これは無暖房ホテルなのだ」と一人納得したのでした。
ここ一年ばかり、妙に皮膚感覚が気にかかる。 特に輻射熱にはかなり敏感というか、神経質になった。
超高断熱な省エネ住宅”無暖房の家”のメリットについて、体感温度という視点で考えてみました。