岩手の家づくり”男の顔”
今日は一日フレーミングの日。 (5月1日の”一日”とは違いますから^^;) 午後は飛び飛びだが比較的時間があったので ランチタイムに現場へ乱入! ところが・・・既に休眠タイム(悲) 足音を立てないよう、そ~っと現場入り。...
親方の元記今日は一日フレーミングの日。 (5月1日の”一日”とは違いますから^^;) 午後は飛び飛びだが比較的時間があったので ランチタイムに現場へ乱入! ところが・・・既に休眠タイム(悲) 足音を立てないよう、そ~っと現場入り。...
親方の元記ここ一週間ほどの間、我が展示場に変化がありました。 今日のその一つ、外のデッキ部分のご報告を。 すでに展示場にお越しになった方はご存知だと思ういますが、 これまでデッキらしい気配のみで、床も貼らずに利用できない 状況にし...
終点のない健康住宅真の健康住宅を実現するために建材分析結果を報告しています。業界の裏側が見えてきます。自然素材だからと安心は禁物。アトピーなどアレルギーの方は裏付けのある素材選びが重要。
親方の元記子どもの科学って本がありますよね。 たまたま本屋でぶらぶらした時にふと手に取りペラペラめくった。 本の中に、これ欲しい!と思って買ってしまったのが3年前。 決して我が子用ではない。 私が買ったのだから、その時点でこれは「...
新たな高断熱住宅へ無暖房住宅を簡単にシュミレーションしてみました。無暖房住宅の問題点がわかると思います。無暖房住宅は究極の高断熱住宅ですね。
親方のぼやき!?今日、目を通した業界新聞から。(ぺっこぼやき混じりですが^^;)
オヤジのぼやき?しっかりと躾けられた小さなお子さんのいらっしゃる家庭に電話する。 「はい、○○です!」 電話口に可愛らしい声で出られると、こっちもつい条件反射で おちょぼ口に可愛らしい口調になってしまう。 「橋本ですけど、お父さん居るぅ...
省エネ住宅なくらし日本的にはサンルーム。 一歩進んで、ウインターガーデン。 私は太陽熱をコントロールすることのできる空間として捉えている。 一年の殆どの期間利用しきる空間にするために どう採熱・蓄熱・放熱・遮熱をコントロールすべきなのか。...
オヤジのぼやき?先日、新幹線座席に備えられているJRの旅本。(名前忘れた。。) 能登の特集で豪農「時国家」を紹介し、豪農でありながら 実はその莫大な収入は北前船という日本海の貿易船だった。 とか何とか。。
親方のぼやき!?先日東京の屋台でワンカップ酒をちびりちびり。 夜でも肌にほど良い感じ。 やっとこさ、この時期がきた・・・と 大雪で大変だった冬を思い起こし、そして心地よい外気を味わえる これからの楽しみへと思いは馳せた。 私は外気に触れ...