岩手の家づくり”男の顔”
お天気が良かったので、真冬日にもかかわらず 我が特殊部隊による一日フレーミングが行われました。 現場は当社事務所そば、数十メートルの所。 いくら寒かろうが彼らの動きも真剣な顔も、いつもと変わりなし。 彼らの身体が発電機で...
親方の元記お天気が良かったので、真冬日にもかかわらず 我が特殊部隊による一日フレーミングが行われました。 現場は当社事務所そば、数十メートルの所。 いくら寒かろうが彼らの動きも真剣な顔も、いつもと変わりなし。 彼らの身体が発電機で...
終点のない健康住宅今日の夕方、久しぶりに買ってしまった マイナスイオンリングの電位効果を測定。 そしたら、偶然にもパソコンのマウスの影響か マウスを持った場合と、持たない場合で 身体の静電気状態が違うのかも? という状況を発見! &nbs...
省エネ住宅なくらし窓から室内に差し込む陽射し。 夏はお断り申し上げたくもなるが、冬は心地良く大歓迎である。 外気温や天候により暖房要らずにもなる。 この天道さまのありがたい恵みを身近に感じながら 実はどのくらい(家計的に)ありがたいのか意...
親方の元記今日は私の誕生日。 いつまでも元気で居て下さいね! ばりに還暦過ぎた社長でもないし、金さん銀さんでもないんだから・・・ いい青年?が、誕生祝いなど・・・ と思っていたのも数年前まで。 そんな肩肘張った青年も 平均寿命の折...
親方のぼやき!?岩手の住宅屋のぼやき。
終点のない健康住宅真の健康住宅を実現するために建材分析結果を報告しています。業界の裏側が見えてきます。自然素材だからと安心は禁物。アトピーなどアレルギーの方は裏付けのある素材選びが重要。
親方のぼやき!?昨年の夏過ぎあたりだったろうか。 テレビで、日本の技術者がチベット?の遊牧民のために 電気のいらない冷蔵庫の普及活動している様子を伝える番組があった。 晩酌に酔いしれ、今にも寝ようかという時間帯。 最初、半開き状態のまぶ...
新たな高断熱住宅へ今日は今年最初の家づくり教室でしたが、 その中の一部”冷暖房費のシュミレーション”を紹介します。 昔仕様(20数年前レベル)の家、今の省エネ基準の家、 将来型(ドイツレベル)の家、と3タイプを比較してみました。 実際の資...
親方の元記今日は私が営業担当になっている家のお引き渡しが2軒。 (私もときには一営業マンですから) 午後一で東和のCさん宅。 ご主人...
親方のぼやき!?設備機器の話であるが、おっ、これは便利優れもの!と メーカーに問い合わせると 「岩手は寒冷地だから使えません!」 と簡単にかたずけられることがしばしばある。 なぜですか? 「なぜって寒いでしょ」 寒かったらなぜだめな...