住宅の窓に、外付けの日除けスクリーンを
九州南部では、平成で最も早い春一番だとか。 ちょっとだけ気持ちがわくわくする。 ただ、窓ガラスをかすめては落ちる雪が視界に入ってしまうとその気持ちも冷め、 なにか遠い国の出来事のような気にもなってしまいました^^; 日本...
 省エネ住宅なくらし
省エネ住宅なくらし九州南部では、平成で最も早い春一番だとか。 ちょっとだけ気持ちがわくわくする。 ただ、窓ガラスをかすめては落ちる雪が視界に入ってしまうとその気持ちも冷め、 なにか遠い国の出来事のような気にもなってしまいました^^; 日本...
 輸入住宅の素
輸入住宅の素今日は一日フレーミングの日。 窓が据えられると、ほんの少しだけ表情が伺えますね。 私たちは、食材として数多ある窓の中から、窓を選ぶ。 性能という栄養が優先か、盛り付けした時のビジュアル優先か。 それとも、旨みとしての機能...
 省エネ住宅なくらし
省エネ住宅なくらし陽射しの持つエネルギーを適度に調整し、 快適に暮らす。エコに暮らす。楽しく暮らす。 氷点下のフレーミングでも、陽射しがあるだけでどれだけ寒さが和らぐか。 普段なら家では20℃以上で過ごしていても、陽射しの中なら16℃でも...
 新たな高断熱住宅へ
新たな高断熱住宅へHPでおなじみの方もいらっしゃると思うのだけど、 こちらのお家はまだ未入居。 7日より温水の供給温度は30℃と一定を保つ。 お天気の良い日の室温の振幅幅は5℃ほど。 窓が大きく日射の採熱量が多いということもありますね。 ...
 親方のぼやき!?
親方のぼやき!?今日のフレーミング住宅。 渋滞につかまりながら現場へ向った時の温度は、-10℃。 今年は例年とは違うよなあ、、 この極寒の中、フレーミングするスタッフたちはぺっこ辛いかもなあ、 とついぼやいてしまう。 高い位置に取り付け...
 オヤジのぼやき?
オヤジのぼやき?今日は海外の写真から探し物をしてたんだけど、 結局見つからなかった。。 旧PCかも?と思うも再起動させるには少々問題もあり、 今日のところはここまで!と諦めてしまった^^; 探し物とは全然違うものなんだけど、、、 捜索中...
 親方の元記
親方の元記窓サイズや開閉方式は、採り入れたい風、明るさを確保するために選ぶ。 かと言って周囲の環境によってはプライバシーにも配慮したい。 それでも、ここぞ!っていう場所、 例えば家族が朝食を楽しむとか家族がくつろぐ場なら、 生活シ...
 親方の元記
親方の元記今日はサッシデザインや発注サイズに集中する日。 なんて昨日の時点では決めてたのに、、、 その他くさびな仕事が舞い込んできて、だからほとんど集中などできなかった。 もう年末まで1か月もないですから・・ 頑張んなきゃ。 最近...
 北欧住宅視察記他
北欧住宅視察記他断熱窓は、北欧から中東へ。 そんな風に思えてしまいます。 今日は北欧からセールスされる断熱サッシたちの中からRタイプの窓を紹介。 左は馴染みやすいですね。 右はよくショップなどで見かけるタイプ。 これらはペ...
 健康に住まう
健康に住まう明日、コンテナが入庫する。 中身は新たな塗り壁材。 でも半分は、、、私の実験素材みたいなものかも・・; 個人的にずっと楽しみにしていたものだけど、スタッフたちはよくわかってはいない。 私がひとり「モチモチ」と呼んでいるも...