北欧サッシと高断熱住宅
今日も今日とて実験棟のトラブル・・; でもまあ、きれいな岩手山を拝めたら、 これもラッキーだったかも?と思えるから不思議で...
今日も今日とて実験棟のトラブル・・; でもまあ、きれいな岩手山を拝めたら、 これもラッキーだったかも?と思えるから不思議で...
今朝の道路は、今冬最悪の状況でしたねえ、、 早朝から目的地に向かったのですが、即渋滞。。 歩くほうが早いべ!ってくらいののろさで、 ほんの数キロ抜けるのに1時間以上要してしまいました。 これは、スリップ車両の乗り上げによ...
火曜日に九州より来客あり。 今朝の冷え込みにはちょっと驚いた様子だったけど、 暑がりの私もびっくりでした。 秋というより、もうすぐ冬か・・ そんな感覚になりましたね。 冬を意識すると、なぜかこの冬の実験支度も気になり始め...
二日間の見学会終了です。 二日間たくさんの方にお会いできたことに感謝!です。 今日はいつもと少しだけ違う雰囲気だったのが、 お子様連れのお子さんのほとんどが男の子だったこと。 不思議ですねぇ。 そして、15年前に建てて頂...
先ずは昨日のフレーミング住宅から。 スタートしたのは、1、2階の通しパネル。 通しパネル?それはなぜかというと、 こちらの家には、1階から2階まで通しのコンビネーションウィンドウがあるからです。 写真のパネルに据えられた...
誰しも、思い描いた暮らしがある。 そのカタチを探し求めてパートナーを探す。 紆余曲折もあり、立ちはだかる壁もある。 智慧を絞り、行動し、肉体にも汗をする。 そして、それら乗り越えてきた日々を振り返る日がやってくる。 そう...
5年程前から、何とかしたいと思っていた窓がある。 それが今日やっとこさ到着したんです。 長かったなあ、 5年越しの恋、それも大遠距離恋愛が実った? てな感じですかね^^; はっきり言えば、それは天窓。
北欧住宅の断熱レベルをどうしても特別な領域として見てしまいがちになる。 20年程前、初めての北欧で目にした断熱は今でいうQ1レベルだったろうか。 それが今の北欧では、 10㎝程のウレタン断熱の二重の外張りも一つの選択肢と...
今日は家づくり教室でした。 たくさんの方のご参加ありがとうございました。 毎日の雨にこの蒸し暑さにちょうど良いテーマではなかったかと思います。 夏を快適に住まうために、 せっかく建てるのだから最新の情報や技術の存在を知っ...
今日はヘルシンキで開催されている住宅博を訪問。 見学できる住宅29軒。 平日にもかかわらず来場者の数が凄すぎて、、、 住宅入口に何十人も並んでたり・・ 限られた時間にとてもゆっくりも見れはずもなく、 私がただひたすらチェ...