北欧の家の冬対策
今日の事務所はいつもより底冷えがした。 昨日までは熱気で事務所全体の温度が高かったのに。 人の気配の熱気って、それほど省エネに貢献するってことなんでしょうね。 人気がないときでも陽射しだけで暖かいオフィス♪ なんて、やは...
今日の事務所はいつもより底冷えがした。 昨日までは熱気で事務所全体の温度が高かったのに。 人の気配の熱気って、それほど省エネに貢献するってことなんでしょうね。 人気がないときでも陽射しだけで暖かいオフィス♪ なんて、やは...
先ずは、『ご報告』です。 今朝、PCを開くと、画面の一部が文字化け。 そのままメールを開くと、またまた英文字以外はすべて文字化け!?? その上、その時点では過去メールが見当たらない・・; その後どうにか、ココログ1号に復...
先日の上棟式でのこと。 窓を見て、「あれれ?」と思ったものを一つ。 上棟式を照らす灯りが窓ガラスに映っています。 宴もたけなわ、ぺっこ酔いがまわってくると・・・
たまには私にもハードワークなときがありまして、 珍しく三日ほどここをサボってしまいました。。 今日はぺっこ余裕ができたので簡単に、 完成間近のお家のテラス窓を^^; 超高断熱なテラスドア お陽様の熱を採り込むために、 南...
最近の海外の高断熱サッシの進化が著しい。 ガラスも変われば、それに併せてフレームも追随するという構図。 この動きは、コストパフォーマンスを高めるために、 ガラスとフレームの性能バランスが求められたからだろうと思う。
岩手に建てる無暖房住宅「無暖房の家」。その高い断熱・省エネ性能のみならず、 窓の持つ小さなメリットも紹介。
無暖房住宅「無暖房の家」で採用されたドレーキップ窓の機能について説明。高性能な省エネ住宅には高性能な窓は不可欠。高性能な窓は日射、換気、通風と多機能。
北欧住宅でペアガラス、トリプルガラスは当たり前。 日本でもペアガラスが普及。 寒冷地では次世代省エネ基準の登場で、 ペアガラスにLow-Eガラス、中空層にアルゴンガスは 珍しくなくなりました。
今日は私が営業担当になっている家のお引き渡しが2軒。 (私もときには一営業マンですから) 午後一で東和のCさん宅。 ご主人...