マイナスイオン?住宅
何年か前、マイナスイオンなるものに取り組んだ時期がある。 そしてネコも杓子もマイナスイオンブーム。 今でもマイナスイオンをキーワードとした家電は多い。 大学の先生に言わせるとイオンなんて一瞬になくなるもの。 専門家にはイ...
何年か前、マイナスイオンなるものに取り組んだ時期がある。 そしてネコも杓子もマイナスイオンブーム。 今でもマイナスイオンをキーワードとした家電は多い。 大学の先生に言わせるとイオンなんて一瞬になくなるもの。 専門家にはイ...
何年か前、新潟大学教授安保徹先生の”免疫革命”が話題になり、 私も安保先生の著書を興味深く読ませていただきました。 白血球の自律神経支配のシステムを発見し脚光を浴びた方です。 今日、講演を聞きに行ってきました^^; おも...
健康住宅。何が健康住宅かも解らぬまま言葉だけが氾濫している現在。健康住宅をもう一度検証してみたい。そんな健康住宅の裏側を紹介していきたいと思います。真の健康住宅を実現するために建材分析結果を報告しています。業界の裏側が見えてきます。自然素材だからと安心は禁物。アトピーなどアレルギーの方は裏付けのある素材選びが重要。
健康住宅。何が健康住宅かも解らぬまま言葉だけが氾濫している現在。健康住宅をもう一度検証してみたい。そんな健康住宅の裏側を紹介していきたいと思います。真の健康住宅を実現するために建材分析結果を報告しています。業界の裏側が見えてきます。自然素材だからと安心は禁物。アトピーなどアレルギーの方は裏付けのある素材選びが重要。
目に見えないから、体に感じないから、とりあえず大丈夫。 本当に大丈夫なのだろうか? と思えるものが多すぎる。 大きくは大気汚染・土壌汚染・海洋汚染。 もっと大きく言うなら地磁気の変動や太陽の変化まで。 そういえば、食物...
今日明日、展示場イベントの私の担当はサラサラドロドロ血コーナー。 32インチの大画面でご自身の赤血球の元気度をチェックしてもらう。 えっ、見れるの!? 血っていっぱい採るの? いやいや、ほんのぺっこです。 だって痛い...
2週間ほど前から、思いつくまま遊んでいる場の実験。 場が変わる=水が変わる? ほんとかいな!?から始まったこの実験も25日方法を変えて 2度目の計測をしてきたが、これまた・・・ダメ!!気配。 そして今日は再度事務所内...
健康住宅。何が健康住宅かも解らぬまま言葉だけが氾濫している現在、健康住宅をもう一度検証してみたい。そんな健康住宅の裏側を紹介していきたいと思います。
もう5~6年前、人にいい素材って本当は何あるの? 良いと言われる仕上げ素材や鉱石などいろいろあるけれど、 売る側の説明はみんないいことばかりのオンパレード。 そして、良さのレベルもよく分からん?? そんな疑問を少しでも解...
フィンランドのある調査結果のお話。 (フィンランド症候群の方が通りがいいらしいが) 10年ほど前に朝日系?で紹介されたのが最初のようですが、 つい最近もある情報誌のコラムで取り上げていたのが数年ぶりに 目に止まったのでぺ...