日々に体感温度を拾う
今朝の暖機運転時にディスプレイに表示された外気温は‐3℃。 今冬の記録更新したのではないか。
未分類今朝の暖機運転時にディスプレイに表示された外気温は‐3℃。 今冬の記録更新したのではないか。
新たな高断熱住宅へ先日、投稿しました 国交省も岩手の住宅断熱性能をUA=0.2に について、業界紙「新建ハウジング」にもう少し詳しい内容の記事がありましたので紹介します。 新たな岩手の住宅の断熱等級は北海道と同じ 岩手の方は、地域区分3地...
親方の元記なんか空気というか風というか、陽射しがあるのに肌寒さを感じた今日。1号が手配してくれていたお陰でタイヤ交換を済ませました。タイヤ交換はまだ少し早いのでは?と思ったのですが、他のスタッフからの話によると、 来週の24、25...
新たな高断熱住宅へ岩手県紫波町にて高断熱住の宅フレーミング。 先週までは意識できていたのに、今朝の開始報告を確認するまでまったく失念していました。。 今日の健康診断が寝起きから頭の中いっぱいいっぱいだったからかもしれません。 健康診断は涙...
新たな高断熱住宅へ岩手の高断熱住宅には、生活発生熱より日射取得の方が重要? 日照もない日が続いた今週のような天気だと室温は下がる。 この時期は外気温の影響より日射量の影響の方がずっと大きいかもしれません。 というのも、岩手の高断熱住宅で野...
親方の元記11月27・28日、岩手県北上市にて完成住宅の見学会を予定しています。
親方の元記最近、我が家は早朝に連日恒例のようにトリプルガラスの外側が結露しています。 今朝なら外気温はわからずも、窓の結露を見ただけでいつもより冷え込んでいることがわかってしまいました。
親方の元記今日の現場では、一日フレーミング(上棟)。
新たな高断熱住宅へ20年以上前、より高断熱化を進め充填断熱+外張り断熱でウレタンの総断熱厚175mm、 窓はアルミクラッド木製サッシのトリプルガラスでアルゴンガスに2Low-Eのスペックで建てた。 住んでみると、内部発生熱によるオーバーヒ...
家づくり小さな技術岩手県盛岡市の高断熱な注文住宅の現場から。 高断熱トリプルガラスでつくる3連コンビネーションサッシに格子を付ける。 右から、FIX+FIX+DK(ドレーキップ窓)一体のサッシに格子を入れるのって、こちらの住宅が初めてかも...