岩手の家で、省エネ耐寒レース?
以前、スウェーデンのホテルに泊まった時、 その室内は私にはかなり寒くかった記憶がある。 暖房は動いておらず、スイッチを入れてもセーブされてるのか運転せず、 「これは無暖房ホテルなのだ」と一人納得したのでした。
省エネ住宅なくらし以前、スウェーデンのホテルに泊まった時、 その室内は私にはかなり寒くかった記憶がある。 暖房は動いておらず、スイッチを入れてもセーブされてるのか運転せず、 「これは無暖房ホテルなのだ」と一人納得したのでした。
新たな高断熱住宅へカナダで見つけた高断熱サッシを紹介。
省エネ住宅なくらし岩手に建てる無暖房住宅「無暖房の家」。その高い断熱・省エネ性能のみならず、 窓の持つ小さなメリットも紹介。
親方のぼやき!?輸入住宅に関わる岩手のコストについてのぼやき。
省エネ住宅なくらし昨日セントレア空港に降りれなかったものの、今日は花巻空港に無事帰還。 花巻空港に降りる際に感じたのですが、 いつもならフワ~っと降りるのに、今日はいつもより高速で下降そして着地。 風の影響を少なくするためか・・・ はてさ...
新たな高断熱住宅へ北欧の超高断熱サッシを。
北欧住宅視察記他ドイツには戸建てでも集合住宅でも屋根裏部屋が多い。 私たちの建てる家も屋根裏部屋をとるケースが多く、 その時屋根裏部屋にとる窓は、昔ならドーマー、今では殆どが天窓タイプ。 最近なぜ天窓タイプの方かと言うと、数倍、採光を確...
暮らしは変わる右写真は、5泊お世話になったホテル。 内装はシンプルですが、全体的な 木質仕上材の使い方のバランスがいい。 掛けは毛布ではなく薄い布団。 そしてドイツのシーツは柔らかく、 気持ちよく肌に馴染むんです。 今回のミュンヘン出...
北欧住宅視察記他昨日は今回メインのマンハイム住宅展示場へ。 ところが、私には住宅展示場より近くのハイデルベルクという街の方がメインとなってしまいました。 ということで住宅展示場報告は後日にさせていただき、今日は視界に入った街の風景のみと...
北欧住宅視察記他今回の視察は○○協会東北支部のエコ視察ツアーです。 当社からT口も同行。しっかりエコおしゃれセンスを現場に落とし込んでもらわないと、ね。 本日?いや昨日の午前は歩いてダウンタウウォッチング。 午後は3つの施設を視察予定だ...