現在進めている真の健康住宅実現のために
建材分析の結果を先日も載せましたが、今日もその一部を。
健康住宅と言葉で言うけれどその実態は悲しいほど。
懲りずに業界の実態を報告しますよ! 
もう私開き直ってますから^^;
今日は合板類3種類。当然3種類ともF☆☆☆☆。
- D社   F☆☆☆☆ 基準のホルムアルデヒドは   4.6倍
 アセトアルデヒドは指針値の 14倍
- E社    F☆☆☆☆ 基準のホルムアルデヒドは   1.5倍
 アセトアルデヒドは指針値の 2.8倍
- F社   F☆☆☆☆ 基準のホルムアルデヒドは   3.5倍
 アセトアルデヒドは指針値の 3倍3社ともF☆☆☆☆レベルを満たせず! 3社ともF☆☆☆☆返上してもいいんでねえべが!! 
 って、言いだぐもなんべさ!今まで室内分析をしてきて思うのだが、ホルムアルデヒドに関して 
 言えばシックハウス規制が導入される前後の方が良かったのでは
 ないかと思える。建材業界も建築業界も新たな規制が
 どんなものになるのか、と当時の方が緊張感があったように思う。それからいろいろと抜け道が業界内で見えてきて・・・ 
 ラベルをもらっちまえば、こっちのものよ。とばかりにこの有様に。
 みんなやってんだから、うちだって。みんなで渡れば恐くない式?
 業界裏から聞こえてきた話の一部からのあくまで私の憶測です。分析したら、こうなんだからしょうがねえべ!! こんなこと?より、もっとすげえのが見つかってしまった建材が一つ。 
 もし、この放散成分知ってて売ってたとしたら、殺す気か!?って
 言ってしまいそうだ。大丈夫だってんなら、自分の家族の枕元にずっと置きっ放しで 
 置いてみてほしいもんだ!・・・・なんか書き込めば書き込むほど、自分が壊れそうだ。。。 今日はここまで。 うめえ晩酌飲んで静かに寝たい・・・ 追:ちなみに前回の報告なら 
 ↓
 健康住宅の裏側①








写真なども載っていておもしろいですね!
また、立ち寄らせてもらいます。
これって出すべきところに出すデータではないでしょうか?
出すと立場上まずいでしょうか?
ツノダさん、ありがとうございます。
写真が多い!のって、作文が苦手だからです^^;
小学低学年用の豆単しか脳みそにありませんので。。
まあ、お暇な時にでも遊びにきてやって下さい。
hiroさん、ありがとうございます。
立場なんてありませんよ。hiroさんも見てのとおりですから(笑)
これだけ広く酷すぎると、争いようがない?っていうか・・・
我々レベルでは、費やすエネルギー大きすぎます。
このブログを見ている人の大半は同業者だと思います。
そっから少しでも気にかける人が動き、そのエネギーで
建材メーカーが危機感を感じて変わることを願っているのですが・・・
私の今やるべきことは先ずは避けるべきを知る!
そしてこの問題を解決すべき後処理技術を発見すること!
そこにエネルギーを使いたい!と思っています。
確かにそうですね。
でも,あまりにも腹の立つ内容なので,朝日,読売,産経新聞者に投稿しておきました。
ま,相手にされないと思いますが・・・・・・。私のストレス解消に。
hiroさん、やっちゃいましたか・・・^^;
まあ、ストレスはよくないですけどね。
いずれみんなで健康な生活しましょう!