今日、体のミネラルバランスの調査結果が届いた。
封は切らずに各自の机に配る。
その場に居た者は空かさずチェック。
やっぱりぃ! ほら、ストレスよ。
あっちもこっちもね、ほら!原因はス・ト・レ・ス、ですってよ。
ココログ1号が何やら鬼の首を獲ったような勢い。。
かたや、結果が私と同傾向にあったココログ4号は、
一号の「お酒飲みはみんな同じじゃないの?」に
私全然お酒飲んでませーん!! そんなには・・・
とか何とか訳わからん抵抗してみたり。
みんなそれぞれ、他の者のデータをのぞき込んでは
比較して突っ込み入れたりひがんだり・・・と
そんなこんなの一日でありやした^^;
ということで、今日は私のミネラルバランスデータを公開!

必須ミネラル12種のうち、
欠乏傾向にあるのがナトリウムとマンガン。
ナトリウムは平均値のなんと半分(悲)
そしてガイドから探してみた。
ナトリウム、ナトリウム、ナトリウム・・・
不足からくる症状の中であてはまるのが・・・フムフム
筋肉痛、神経痛・・・が、あてはまる。。
不足の原因は・・・と、
ストレス過剰、アレルギー・・・あてはまる。。
マンガンも、不足からくる症状に”アレルギー”とあった。。
そして、過剰傾向なのが・・・
マグネシウム、カルシウム、クロム、リン。
マグネシウム・・・
多く含まれる食品・・・ナッツ類、りんご。
晩酌のとりあえずのつまみに最近はピーナッツが多かった。。
事務所でいただきもののりんごもガッツリ!食べたし。。
過剰の症状・・・精神障害?? 精神障害、精神障害!!?・・・(汗)
カルシウム・・・
多く含まれる食品・・・卵黄、木綿豆腐。
タマゴも好きで、晩酌のお供に豆腐は欠かせない。
今後豆腐は半丁か。。
過剰の症状・・・幻覚?脱力?更年期障害!??・・・↓↓↓
クロム・・・
多く含まれる食品・・・魚類、ビール酵母、ピーマン、牡蠣。
魚もビールも晩酌には欠かせない!ピーマンも牡蠣も大好き。。
ビール控えめ、魚も控えめ?か・・・汗々
リン・・・
多く含まれる食品・・・ナッツ類!! 来たあ!まただよ。。
やっぱ今日からピーナッツは止めとこ^^;
そして、一番気になる有害ミネラルはというと、
過剰傾向なのが、ヒ素。
ヒ素の主な侵入路・・・残留農薬(ワイン、果物、野菜・・)、飲料水
除草剤、殺虫剤、海産物・・
主な症状・・・感覚異常、眠気、爪がもろくなる、神経痛(またしても神経痛)
はまっちゃってるよお。。。
それにしても・・・
ヒ素による環境汚染=人のからだの汚染
俺って、汚染されてる。。
汚染、汚染、汚染 。。 。。 。。
こんにちは、カナダ発元社員です。
ミネラルバランス結果 とても興味深く拝見いたしました。
仮にバランスの良い食事を心がけていてもストレスによりミネラルバランスが崩れる(ストレスがビタミンを壊す?)とも言えるのでしょうか?であれば仕事が忙しい時期には特定のビタミンを多めに摂取するとか・・・。もしデータ-結果に対する調査機関からの解決策アドバイスもあれば是非知りたいです。
月末になると白髪が増える私に愛の手を!(ただ単に髪を染める周期を変えるべき。。)
ちなみに毎日雨の冬バンクーバーでは太陽に当たらないことが人間に及ぼす影響が研究されてます。この時期うつ病や睡眠障害になる人が多いとのデータ-があります。とりあえずは事務所の蛍光灯を太陽光仕様に変えました。某ホームセンターで1本$8なり。(普通のものは$2-3/本。比較すると高いですよね~。)
1周年おめでとうございます。
私のところにはまだ結果が着ていません。
到着したらお知らせします。
どんな結果なのでしょう・・・・・・?
大変失礼しました。
届いていました。
Yさんがわざわざ届けてくださったそうで,ありがとうございました。
私は親方より悲惨な結果でした。
ナトリウムは「欠乏」。う~ん。塩なめようかな?(嘘)
明日届けに行きます。
miyuta、久しぶり!
ミネラルバランスって俺も未だよくわかってない。
やってるうちにきっと何かわかる!
っていう俺の悪いクセ知ってるでしょ。
悲しいかな、分析機関からのコメントなし。代わりにガイドブックが。
きっと簡単な問診シートなので、ガイドブック以上のコメントを加えるには
もっと生活環境などの情報が必要なんだろう、と自分を納得させている次第^^;
あとでガイドブックをメールで送るよ。
それから天候、特に気圧(低気圧・高気圧)は、
自律神経に影響を与えるそうじゃよ。
気圧によって交換神経が優位になったり、副交感神経が優位になったり。
この前聴いた安保先生のセミナーで言っていた。
白髪の克服法あったら俺も知りたい。。
あ、それから一昨日ココログ3号ファミリーが
カナダに旅立ちましたので、時間があったらよろしく頼む。
hiroさん、傾向を越えて欠乏ゾーンがありましたか。。
傾向範囲ならまだ許せますが、それ以上だと気になりますよね。
でもまだまだ大丈夫です!
注意ゾーンを越えてるデータもありますから・・
親方様 スタッフの皆さま カナダよりメリークリスマス!
気圧が自律神経に影響をあたえるなんて目からウロコです。
この国は多くのことが”no problem”で済まされてしまうので もっと理論的に説明されて納得したいのです。私のコメントちょっとマニアックだったらすみません。 知的好奇心あふれる親方ブログ来年も楽しみにしてまーす。
追伸
*白髪の件は今度、職人風な美容師さんがいたら質問してみようかなと。
*ココログファミリーさんとの再会、夫婦+ワンコで首を長くしてますよ。
miyuta、白髪は俺もいろいろ調べたが原因が
今一よく解明されていないみたいだ。
染めるのも何だしな・・・
何かいい策あったら、必ず必ず教えること!