住宅展示場にプチ変化?
ここ一週間ほどの間、我が展示場に変化がありました。 今日のその一つ、外のデッキ部分のご報告を。 すでに展示場にお越しになった方はご存知だと思ういますが、 これまでデッキらしい気配のみで、床も貼らずに利用できない 状況にし...
ここ一週間ほどの間、我が展示場に変化がありました。 今日のその一つ、外のデッキ部分のご報告を。 すでに展示場にお越しになった方はご存知だと思ういますが、 これまでデッキらしい気配のみで、床も貼らずに利用できない 状況にし...
真の健康住宅を実現するために建材分析結果を報告しています。業界の裏側が見えてきます。自然素材だからと安心は禁物。アトピーなどアレルギーの方は裏付けのある素材選びが重要。
子どもの科学って本がありますよね。 たまたま本屋でぶらぶらした時にふと手に取りペラペラめくった。 本の中に、これ欲しい!と思って買ってしまったのが3年前。 決して我が子用ではない。 私が買ったのだから、その時点でこれは「...
今日は打ち合わせなどで来社された数家族をお見送り。 考えてみると玄関で迎えるってことはあっても 「出迎える」なんてことはほとんどない。。 家に帰れば、ワンコ(MD)だけが車の音を聞き分け大はしゃぎのお出迎え。 午前様だろ...
無暖房住宅を簡単にシュミレーションしてみました。無暖房住宅の問題点がわかると思います。無暖房住宅は究極の高断熱住宅ですね。
今日、目を通した業界新聞から。(ぺっこぼやき混じりですが^^;)
しっかりと躾けられた小さなお子さんのいらっしゃる家庭に電話する。 「はい、○○です!」 電話口に可愛らしい声で出られると、こっちもつい条件反射で おちょぼ口に可愛らしい口調になってしまう。 「橋本ですけど、お父さん居るぅ...
日本的にはサンルーム。 一歩進んで、ウインターガーデン。 私は太陽熱をコントロールすることのできる空間として捉えている。 一年の殆どの期間利用しきる空間にするために どう採熱・蓄熱・放熱・遮熱をコントロールすべきなのか。...
透明人間になれたら・・・ なんて誰でも一度は考えたことがあるのではないだろうか。 自分だけが存在を知られず、こちらからは相手が見える。
先日、新幹線座席に備えられているJRの旅本。(名前忘れた。。) 能登の特集で豪農「時国家」を紹介し、豪農でありながら 実はその莫大な収入は北前船という日本海の貿易船だった。 とか何とか。。