今日の工事現場。
一つ目のお家はフレーミング中!
ちょっと大き目なので、一日フレーミングとはいかず・・・
二日フレーミング^^;
フレーミング現場からの流れで他二現場も。
このお家は断熱・気密工事中!

中2階吹き抜け部分だけは段取り上先行してたので、
天窓からの青空を、と思い撮ってみたのですが・・・
そこは素人。。雰囲気伝えられないのが悲しい。
三つ目の現場は仕上げ造作工程のお家。

S大工さんがカンナがけ中。
S大工さんとは、私が学生を終えこの業界に入った時からの付き合い。
なんともう27年にもなるからビックリです^^;
私がペイペイで初めて一人で現場に出た時です。
S大工さんが現場で作業していてその場から私を呼んだんです。
おお、若え監督さんよぉ。
こごぁ、どやって納めればいいんだあ?
教えでけんねがなあ。
そう尋ねられて、私は固まりました。
・・・急にそんなごど聞がれでも。。
わがんね、って言いたくねえす、、、どうすべ。。
明らかにこの人、俺のごど試すてるす。。
・・・・
トメでいいんでねえの?
咄嗟に出た言葉だったが、S大工さんは
そうがあ、わがった。
とだけ言い、Sさんはそのまま作業を進め出した。
いがったあ!!とほっと胸をなでおろした。
短い時間だったけど、心臓バクバクもんでしたね。
所謂、新人が現場で受ける洗礼ってヤツです^^
トメというのは大工さんの納め用語。
先輩の現場回りに同行した時に、
大工さんとのやり取りを聞いて私が初めて覚えた用語。
この時はこれ以外知らなかったからラッキーだったんです^^;
この後、これ以上聞かれたらヤバイと思い、
ソソクサと退散しようとすると、
おい、若えの!
(ドキッ、ヤベ・・)
振り返りたくなかったけど、しょうがなく振り返ると、
ちゃんと勉強してんだな。頑張れよ!
と一言励ましてくれた。
現場での私の師匠とも言えるSさん。
これまでずっと一緒に家づくりを支えてくれていて、
私の家づくりのすべての記憶を持っている一人。
これからもずっと現場に触れていてほしい。
オレ、未だに若造だからさ。
これからもずっと気合いさ入れでけで。
岩手の注文住宅なら。
あ‥またフレーミング‥
また、一つ、二つと愛情込められた家が建つのね‥。
家の構想を考えるの楽しい~あ、そうだ!お聞きしたい事があるのです。お風呂の位置に理想的な階数や方角など有るのですか?
私も入社したてのときに相手先の社長に
試された記憶が蘇ってきました。
半べそになって帰ってきたのを覚えています。
まだうら若き頃…
上司に命ぜられ取引先の社長さんを怖々と訪ねたことを思い出します。汗をかきかき、しどろもどろでしたが、最後に『よし、わかった』と言われ有頂天になって職場にもどり上司に報告…実は上司が事前に根回しをしてくれていたのですが。
でも、それが自信につながったのは確かでした。。。懐かしい
野望→家!さん、位置、方角、階数ですか・・
ン・・・敷地環境抜きなら家相的?
周囲、住まう人まで含めてなら風水的な内容ですが・・・
私はこういうことに関しては感覚的な方ですね(汗
風水なら当社に担当がおりますのでご相談をされてみてはいかがでしょう^^
アルボンさんもそんな体験がおありでしたか・・・
誰しも体験することかもしれませんが、
あの頃の体験てつい昨日のように鮮明なのは不思議ですよね^^
さとけいさん、成功体験を与えてくれる上司って、
素敵な話じゃないですか^^
仕事って自分の力なんてほんとはいつだって微々たるもので、殆どが誰かのおかげなのかもしれないって最近思いますね。