国交省省CO2モデル決定通知

今日は朝から打合せ、連絡、打合せ・・・で一日があっという間。
それで夕方、机の上に重なった郵便物を眺めると、
国土交通省の封筒。

もしかして、通知?と開封してみると、ビンゴ!

sites/2/2020/11/8b1e4e02d8747acc8a7317150c9affa4.jpgの画像
やっと着ましたねえ。
ほんとに正式通知ってくるんだべか?
とぺっこ心配したりしましたが、これで一安心。

というか、
メールより、書面の方がやはり重みを感じますからね。
これで補助枠も確認できたことですし、すっきり進めることができます^^

話は変わりますが、
この省CO2モデルでも採り入れている日除けについて、
今日工事中のお施主様と話題に上りましたのでほんの少しお話を。

話のきっかけは、私の小冊子(中級編)の中で、
日除け効果について書いているので、
日よけオーニングをネットで調べたのだそうです。
そして、そのお値段を見てびっくりしたのだとか。

確かに・・・
どんなに安くても、窓タイプで十数万。
断熱サッシよりお高いんですよね、日本は。
サッシより高価な日除けオーニングには、私も納得いかなかった一人。

sites/2/2020/11/75983294586664a72155576001758494.jpgの画像
sites/2/2020/11/4a48c4fea52fa0af379a08b69a055faf.jpgの画像
私だって、そんなお値段だったら薦めていない。
おそらくネット市場の半値?いや、1/3程度で提供できると思う。
やはりこういうことは本場に学ぶに限りますから。

とはいうものの、
私が学び切れていなかったことがある、ことに今日気づいた。

それは、上の写真の日よけスクリーン。
他の写真も確認したが、なんだかどうも使い分けがあるご様子。

デザイン的なこともあり、これまでオーニング中心できたけれど、
スクリーンもちょっと掘り下げてみなければ・・・

・・・

奥は意外と深そうだべ。

岩手の省エネ住宅なら。

2件のコメント

あらためて、おめでとうございます。
今後のますますのこだわりの家づくりと、親方のぼやきを
楽しみにしております!!
(ホッピーをクラッシュアイスにしたものにそそいだホッピー
 うまかったです…すいません昼間から)

さとけいさん、ありがとうございます!
普段の私はホッピー正統派(笑
ですが、、、
クラッシュアイスに、ですかあ♪
それもまた喉越し良さそうですねえ!
今度試させていただきます^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です