小さな、Eco?

今日は今日で暑かった。。
梅雨があけてくれただけでも良しとしなきゃ。

にしても、やはり暑い・・

午後の日差しが厳しい3号のデスク。
そこからまた、事務所にいることの多い6号7号のデスクも、
その輻射熱で暑くなり避難することになる。

ここでエアコンかけるのは簡単だけど、
とりあえず何とかできることはやってみようと、
即行でやってみたのがこれ。

エコ・・の画像

ここは真西のバルコニー。
ほんとは蔦とか、ゴウヤとかでやれたらと思ったんだけど、
そんな悠長なこともやってられないので急場しのぎの策。

床に人工芝を敷き保水性を持たせ、よしずをかけてグリーンを置く。
外の散水栓からホースをここ二階まで引き込み時々よしずほか全体に散水。
よしずの懐を少しでもとれるように、工場でよしず台もつくってもらった。
あとは鉢植えなど3号の自己管理でということにしたものの・・・
西日対策にはなってはいるが、事務所が暑いのはさほど変わらない。

事務所内の発熱がどうやら高い。
コピー機の発熱も高い。
コピー機は買い替え時なので発熱が半分になるというので
新しくすることにしたのでいいとして・・
そのほか、PCサーバーの放熱も気にかかる。

室温が高いせいで放熱がうまくいっていないのか、時々すごい音がする。
このサーバーを囲って外に放熱させるようにすれば・・・
とか、いろんなことを考えてみる。

でもふと、
この事務所の窓を北欧のサッシにしたら・・・
どうせなら、外部に日よけシャッターも付けて・・・
と、ざっと金額を弾いみたら10年以内で回収できるのではないかと。

照明はLEDの蛍光管タイプがもう少し安価になるのを待てばいいし、
まずは断熱が基本だべ。
断熱性が上がればスタッフの健康性もアップすることも加味すれば・・・
今後、光熱費は上がることはあっても下がることはなさそうだし・・
こりゃちょっと本気で考えてみなきゃと思えてきた。

となれば、過去実験のあれもやってみたいし・・・
ちょっと面倒だけど、新たなあの部材も使ってみたい!
と欲張りな発想だけがどんどん増えてくる。

とまあ、考えるだけならタダですから。

だけど、実用あるエコは追及したいものですね^^

岩手のECOな家を建てるハウスメーカーなら。

2件のコメント

きっと、たぶん・・
自然の熱には、自然の涼が相性が良くて。
機械の熱には、エアコンしか効かないのでは・・
と、、。
所でエコエコしている社長にお願いです。
私、水車で電力を賄える家に住みたいんです。
でも、場所はそこそこ便利で、自転車で買い物出来る範囲で。水害の心配がなくて。
作れそうですか?
あ、まだ資金の準備が・ま・だ・ですけど。
しかし・・将来、岩手若しくは、日本にいるかわからないので、賃貸の方が良いかなと考えたりしておりますよ。そしたら、ウィズアスを賃貸してもらえるかしら・・・。
素敵なお家なのですだ~ウィズアス。場所も良いし。お庭にバスケットゴールもあるし。。

野望⇒家さんのおっしゃるとおり、
機械熱には機械力と忍耐力しかないのかもしれませんね。
水車&発電、私も賛成です。
ただ条件を満たすとすれば水門のある水路でしょうか。
あとは水路管理者が認めてくれれば可能ではないかと。
ウィズアスの賃貸ですかあ、
とすれば、毎朝私のあられもない農作業を見ることになりますねえ(笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です