三日間の予定で行うGWイベント。
「前半の二日間は、雨ですよ」と4号がサラッと言った。
えっ、そうなの!? そりゃ大変だべ。
(そのために、こんな日々草取りしてるんだから・・)
・・・
そんなら、てるてる坊主にお願いするしかないべ。
てるてる坊主作る材料って・・・ ハンカチとか買ってこなきゃないかあ、
なにか、ないかなぁ。
ティッシュで作るだけじゃないですか。
おいおい、ティッシュでてるてる坊主なんて作れないでしょ。
え? だって子どもの頃、いつもティッシュで作ってましたよ。
それってほんとなの?嘘でしょ。
じゃあ、頭は何を使うわけ?
テッシュを丸めて作りますよ。
ええ~!? 頭もテッシュなわけ?
それって普通なわけ?
自分だけの即席版でしょ。
違いますよぉ、みんなそうですから。
みんな? ほんとにみんななの?
そうですよぉ、みんなティッシュで作ってますから。
それだったら、何で作るんですかあ?!
そりゃあ、てるてる坊主って言ったらさあ、
ピンポン玉のように丸いものを頭にしてさあ、
白いハンカチで包むでしょ!
少なくとも正統派はティッシュじゃあない!
そんなてるてる坊主作ったことありませんよ。
ティッシュでっててさあ、、
それって、ご利益なさそうじゃんよぉ、、
じゃあ、みんなに聞いてみてくださいよぉ!
絶対、てるてる坊主はテッシュですから。
とまあ、昨日そんな会話があって今朝、
みんなに聞いてみた。
テッシュ、テッシュ、ティッシュ、あなたもテッシュなわけ?。。。
ハンカチとの言葉があったのはなんとたったお一人のみ。
結局、私だけが異質だったようだ。
なんでまた私だけが・・・
と時代背景ほかその要因をよ~く考えてみた。
考えてみると、
①私の子どもの頃にはティッシュがなかった。
それどころかトイレにも紙がなかったからか。
②子どもの頃なら、体育着は白。
ハンカチも地下足袋も白と相場が決まっていた。
だから、白いもので適当なものはハンカチしかなかった?
③すぐ近所に高校があり、割れたピンポン玉を外でよく拾っていた。
これらが、てるてる坊主論争で私を孤立させてしまったらしい。
そして、
てるてる坊主って、ティッシュでこう作るんですよ!!
私を現代に引き戻そうとしたのか4号がてるてる坊主を作った。
そしたら5号、6号、7号も一つずつ追い討ちをかけ・・・

これが、現代のてるてる坊主なのだ。
ところでこれって・・・、中に吊っててもいいものなん?
外に吊るもんだと思っていたけど・・
ティッシュ製だからなんだろうか。
ま、これが現代版なのだろう。
これ以上は何も言うまい。
ていうか、この吊ってある植木はあああ!!?
やはり、、、
何も言わないでおこう。
岩手の注文住宅なら。
コメントを残す