今日はかなり暑かった。
ドイツなら休業にするのかもしれないそんな暑さの中でも
フレーミングは決行されました。


私が現場にいた7時半ごろは比較的涼しげな感じでしたが、、、

午後の打ち合わせを終え、再度現場に行けたのは5時。
既にフレーミングは終えてました。


養生・掃除・片づけ撤去作業するみんなの表情は、
「やり切った!」というより「耐えきったぁ、、」という気持ちが表れておりました。

全作業を終えたこんな彼らの表情が、最後には変わるんですけどね。
ほんとお疲れ様でした。
先日、暑すぎる三重に行った際、
交通の誘導員さんをみて、「熱中症ならないんだべか?」との話題に。
そしたら、一緒にいた職人さんが言った。
身体が出来てれば、熱中症にならねえさ。
アルバイトみたいに数か月程度なら熱中症になるべけどな。
でもさ、こういう一日を乗り切った晩のビールってよ、
こんなにうまいもんかってほどうまいのよ。
スーッと体全体に吸い込まれてゆくってのかなあ、
何ともいえないね、あのうまさは。
こんな過酷な一日を乗り切った彼ら。
今夜のビールは、さぞ別格なことでしょう^^
彼らのような強靭な肉体と精神力。
どこでどういう形で培われたのか、なんてわかりませんが、
これからを担う子どもたちだってそうあってほしいものです。
そんな一助になればと夏休みでもある昨日、
親方の子供会を招集しました^^


午前、まずは釣りっこ体験ということで、釣堀にてルアーに挑戦。
これがまた、魚がスレているのかまったくダメ。
2時間半で四人で一尾のみの惨敗。
よくも飽きずに2時間以上も竿を振っていたものです。
これで釣りを嫌いになられても悲しいので、確実な餌釣り場へ移動。
そしたら、それまでのうっぷんを晴らすかのように、
釣るは釣るは・・;;
もう止めれって言っても、もう勢いは止まりません。
やっとのことで諦めていただいたら、今度は触りっこして遊んで、、
その収穫を持って河原に直行。


焼いて食べたのだけど、食べきれるはずもなく、、、
お腹いっぱいになったらまた川で釣りっこを。
釣れないんですけどね。そこは気分のみ(笑
水温を確認すると、ここ数日の暑さです。
そこそこにいい感じの水温。
では、暑さしのぎにひと風呂をば♪

海パンにはき替え、浸かってみた私。
ん~、このひんやり感が気持ちいい~♪
と水風呂気分です^^;
そこに子どもたちが寄ってきて、

羨ましそうに見ていたのですが、、、、
一人パンツをはき替え、肩まで浸かり
川下りの遊び方を教えたら、
それを見たもう二人もパンツをはき替え参入してきて、、、

まずは、流れのあるところに座って、、、
そして手で底を支えながら寝るようにして、、、
身体を流れに浮かして、流れに乗る。
そうそう、いい感じいい感じ~

ところどころにある川底の石に、ときどきお尻ぶつかるんですけどね。
それも子どもたちにとっては楽しいくらいの痛みなんでしょうね。
私はかなり痛かったけど、、(苦笑
毎日、熱中症や水難事故のニュースが流れない日はない。
どのくらいの流れが体を押し流すのか、
どのように見えたら、どのくらいの深みなのか、
そして、川なら慌てず流れに身を乗せる術を体験的に身につけていたら・・・
少しは事故も防げるような気がする。
私は古いのかもしれないけど、
肉体的にも精神的にも、
危険を避けてばかりでは生きていけないような、、
少なくともおとながしっかり見守りながら、
その中で小さな危険の体験ていうのかな、
そういう経験を子どもたちに積み重ねてもらいたいものですね。
コメントを残す