今、私の中では窓の納めと省エネ措置としての日除け方法が課題。
それも大きな窓の場合の措置。

眺めを楽しむ窓。
こういう窓も好きですねえ。
これが南面でトリプルガラスでパッシブタイプを使い、
0.5以下だったら・・・、それこそスーパーパッシブでしょ。
で、
こういう窓に、きれいに日除けスクリーンが設置された家の写真があったはずだべ。
てことで、記憶をたどりながらアメリカの過去の写真を先日から追いまわっているのだけど、
未だに探せない。。
スクリーンの付いた写真が観たいわけじゃない。
そのスクリーンをどのように納めていたっけ?てこと。
きれいにスマートに、省エネ機能を持たせたいですからね。

同じものはドイツにもあった。
でも同じものでも、その納め方によって家の表情も変わる。
デザインに合わせた納め方のヒントがほしいわけです。
性能×デザイン
そう、性能を美しく。
これって、永遠のテーマですね。
コメントを残す