先日の出張で工場を見させてもらった。

その工場の屋根構造はトラスでした。
アメリカでは一般的なトラス構造ではありますが、
日本の住宅ではあまり採用されることは少ない。
日本で採用されるのは、
このような平屋の工場や倉庫などシンプルな建物の場合でしょうか。
昔、アメリカのトラス工場巡りをして採用できないか検討したっけ。
トラス工場から直接輸入する:
コンテナに入りきらないケースと輸入効率が悪すぎて断念。
自社でつくる:
トラスを外販でもするなら可能かもしれないが、設備投資が大き過ぎること、
許認可の負担が工務店のレベルではないことで断念。
結局できなかった。。
トラスって構造的には合理的。
今までできなかった間仕切りの自由度などメリットは大きい。
あ、思い出した!
当社の住宅でも一軒だけ、20年前に小屋組みトラスで建てた家がある!
スタッフの家です。
当時では当社の一大プロジェクトの一部として試みで、
トラスを商社から国内調達、現場での作業性などの検証をしたんでした^^;
にしても、あのプロジェクトはすごかった。
あまりに凄すぎてここでは話せませんが(笑
未だにビデオテープが残っている。
久々に見てみようかな♪と思ったけど・・・・
ビデオテープレコーダー、ビデオテ・ー・プ・・
どこにあるんだべ??
岩手の注文住宅なら。
コメントを残す