今日は漆喰を一部でも自分で塗りたい!そんな方のために、
100%無機の自然素材だからできるゼムクリップの便利な使い方をぺっこ^^

こちらの家でもゼムクリップが活躍した場所があります。
それは窓周り、写真のように漆喰で石風に仕上げるトリムでした。
よりリアルに見せるために所々に目地が入れているのがわかるでしょうか?
この目地を描くのに活躍するのがゼムクリップというわけ。
実はそれようの道具もなく、急場しのぎで試しに使ってみたのですが、
これが私的にはヒット!
先日も塗り壁教室の翌日、

ある試験をする前に、ちょこっと修正を。

大き目のクリップと小さめのクリップを用意。
このままだと手で持ちにくいので、ハート形に開くと使いやすいです。

レンガ模様の目地を深めにしたいところなどをゼムクリップで、
ズルズル、チョチョイと削って簡単に調整できます。
削った粉は押し付ければくっつくのでこれまた便利。
これが樹脂などが混ざったものだと、こうは融通は利かない、
100%だからできることかな。
プロ用にはもっといろんなツールあるけどね、
私みたいにプチ塗りする程度の人間には丁度いいんです。
興味ある方は、ぜひ遊んでみてください!
あとタイミングですが、温度、湿気、塗った時の水分にもよりますが、
午前に塗ったものは当日の夕方から夜にかけて、
午後に塗った場合は翌朝が遊ぶのに丁度いい乾き加減かと思います^^
岩手の注文住宅なら。
コメントを残す