先日の朝、事務所の窓の向こうで何かがうごめいていた。
なんだべ?と思い窓際まで近づくと、

3種類?10羽ほどの鳥っこたちが枝から枝へと忙しなく動いている。
どうやら今日の朝飯はヤマボウシの様子。
しばし観察していると、
ちょうど食べごろ、食べ放題だべ。
どの実っこさすんべかなあ、、、
ときょろきょろ。
そして、
これにすべ!

どうやら一番おいしいとこ見つけたようです。
それから、パクっと食べるわけではないんですよ。
振り回して食べられるサイズに食いちぎり、残った部分は食い散らすわけ。
丸っと落ちているのは自然落下、砕かれた実は彼らの食べ残しで、
それらを毎朝、スタッフ5、6人で竹ぼうきで掃除。
ピーク時で一日1000個くらいは落ちるでしょうか。
なのでピーク時は一日二回は拾わないといけないんですよ。
落ちたヤマボウシ、今朝はかなり少なかったのでピークは越えた様子に、
ちょっと一安心。朝の勤行は少しの間は楽になるはず。
そしてもうすぐ訪れるのが落葉の嵐・・
それを越えると・・・ 雪ですよね(笑
ほんと一年て、あっという間です。
あっという間だからこそ、窓に映る景色が気にかかる。
窓って・・・
季節を知るための、日めくりカレンダーみたいなものかもしれませんね。
岩手のハウスメーカーなら。
コメントを残す