家の新築時に、暖房の慣らし運転

sites/2/2020/12/dd5952ad23e3ab8235a0235abc74e5d2.jpgの画像
?

今日は完成している家の暖房の慣らし運転状況のチェックと温度計のセッティング。
せっかくなのでサーモカメラにて家の各部位の温度チェックも。

sites/2/2020/12/dd5952ad23e3ab8235a0235abc74e5d2.jpgの画像

こちらの家は、温水の循環温度設定のみで25℃。

sites/2/2020/12/5f1a61273aaee14e643da8ad2853344d.jpgの画像

また別の家では室温設定で18℃、温水の設定温度は35℃。
この場合35℃が最低温度でこれ以下の設定は出来ない。

sites/2/2020/12/62a491ca1ad1da4de31d52d5cc09793f.jpgの画像

この時点の室温は20.4℃、先日と同じく日射しのおかげで設定温度を超えている。
と、ここまでチェックしてこの温度計は撤去、これに替えて温度計測を4か所にセット。
計測ポイントは、外気温・1階温湿度・2回温湿度・調査点温度、
室内については温度もだけど湿度チェックは重要で欠かせない。

sites/2/2020/12/ca71aa794a6d72c91a99bce796c44cb5.jpgの画像

床暖房の余熱状況をチェック。
この画像から温水が循環していないことがわかる。

こんな感じで冬の休日は、家の温湿度と遊んでるのが一番楽しいかもしれません。

最後に昨日の視界も。

sites/2/2020/12/12-2.jpgの画像
壁とか天井用の羽目板です。

見て触れた時の木肌が持つやさしい温もり感が堪りません。

そして昨日は珍しくスタッフ数人で世の昼時間からずらしての昼食。

sites/2/2020/12/12-21.jpgの画像

夜を一緒することはよくあることだけど、昼はほんと珍しいんです。
なぜ珍しいか、それは私が昼は食べないから(笑

でも昨日は特別。

よし、たまには昼飯くらいおごるべ!

このご時世夜の会食もままならないですからね、
食べられる時に食べて抵抗力付けないとね^^