昨日今日と現場では、一日フレーミングならぬ二日フレーミング作業を。
会社的には昨日までお休みでしたが、フレーミングメンバーはお休みを前倒ししてフレーミングに臨みました。
一日フレーミングではなく、二日フレーミングです^^;

当社では、雨を避ける目的で住宅の建て方を一日で行うことを目標にしていて、これを一日フレーミングと呼んでいます。ところがこのフレ―イング作業を今回のように一日で行えないケースもあります。
一日で出来ないケースとは、
➀住宅規模が大きい場合
②建築現場の状況
③天候
の3点でしょうか。
今回のフレーミング住宅は、お建て替えの二世帯住宅で面積は60坪ほど。
住宅面積50坪前後までなら一日フレーミングで行うのですが、60坪前後は・・どうする?と悩むポイント。そこからは、建築現場の状況で判断することになるでしょうか。
今回の現場は、住宅と道路との間に電線が通っているので、電線を越えて住宅パネルを送り出しすることになります。となると・・・送り出しに時間がかかるので、これでは一日では難しいとの判断しました。
そして③天候・・
昨日も風は吹いていましたが、今日はスタッフ皆が心配するほどの強風。
これが今朝の再スタート時の作業状況。
強風でなければ午前で余裕に作業を終えるところなのですが午後1時半まで時間を要してしまったとのこと。まあ、たとえ時間がかかったとしても、私としては無事に終えてくれるのが何より一番大切なことです。
みんな、昨日今日と二日に渡ってお疲れさまでした!
それにしても今日の黄砂・・

岩手山もやっと視認できる程度。
家の窓も、車の窓さえも開けるのに躊躇してしまいますね。
皆さん、黄砂で体調を崩しませんように。
コメントを残す