郵送で届いていたワークマンカタログ。
業界全体に送られたのか、DM先リストになっていたから届いたかはわからないのですが、今日眺めてみると意外と楽しめたので紹介しようと思います。
最近は建設業に限らず一般の方にも人気のようで、すでに知っている方もいるかもしれませんが、そこはご容赦頂ければと。
表紙には、男の建設業的イメージは全くありません(笑
アウトドアすべての方向け的です。
ページをめくってみると意外と楽しめるものです。
左側の機能説明欄に、
吸湿発熱わた!? 最大2℃上昇↑って、ほっほ~です。
洗えるダウン、保温性1.5倍と続きます。
そしてお次にくるのが、
着る炬燵 40℃、45℃
着る炬燵、このネーミングには大受け。だけど基本興味はないかな(笑
伸縮率最大150% 動きやすさ重視なのでこれは気になります。
伸長吸湿発熱
動くことで発熱!? それも4℃も上昇するってのは魅力ですねえ。
イージスサンロクマルの 透湿・防水・防寒
住宅用に置き換えると、ハウスラップの透湿・防水・防風シートってことになるか、
でもこれには住宅用なら防寒はないので、こんなシートが住宅にあったらおもしろいです。
吸光発熱!!?
周囲の赤外線を吸収し発熱しますって・・
吸光発熱粉体なるものを住宅の内装に練り込んだらどうなるんだろうか。
太陽光の赤外線を熱に変え、蓄熱・・
吸湿発熱素材?・・・
どれか住宅に使えそうなのは・・・あればおもしろいのに。
エプロンまであります。

ほかにバイカーさん、サイクリストさん、キャンパーさん向けなどの商品が色とりどりです。
昔の作業着屋さんて、まず消耗品の軍手をまとめ買いをメインに、作業着、カッパ、ヤッケ、長靴、冬はドカジャンを買う程度だったですけどね。どんどんハイカラになっています(笑
現在、ほとんどをワークマンにお世話になっていて、最近のヒットはベアーとかいう-30℃用の防寒長靴かな。これはフレーミングスタッフたちには大好評でした。
でもたった一つ残念なのは、色とか機能とかバリエーションは増えたけど、そのかわり昔ながらのオーソドックスな私の好きな普通の黒のゴム長を今は売っていないこと。結果、ホームセンターにて購入。
でもカタログ見てておもしろいと思ったのは、機能性は作業着に限らず求められるってこと。
当社の住宅が持つ機能が、もし住宅以外で求められることがあるとしたら・・・
ま、晩酌しながら想像してみます(笑
以上、今日はお世話になってるワークマンさんの宣伝でした!
これら機能性に興味のある方は、お近くのお店まで^^
コメントを残す