サッシの断熱シュミレーションで遊んでみる。

岩手の住宅:サッシ周囲温度測定の画像

電池交換もし、当社住宅展示場の温度計測の準備も整ったべ。
とばかり思っていたのに・・・

岩手の住宅:サッシ周囲温度測定の画像

データ取れていない温度計が一つあることに気付いた。

 明日でもいいか。今日風強いしさみいし・・

この冬のためにこれまでのデータを確認したり基本的な数値くらいはイメージしておかねばと、サッシサイズと断熱性能を軽くチェック

sites/2/2022/10/c94a03617f0c7db4ff40508bbe6480ad.jpgの画像 sites/2/2022/10/121d31f56ce0fe658abda257f031a196.jpgの画像 sites/2/2022/10/68a92a1cc2dd76af8657e64c5e34d050.jpgの画像

三つのサイズの違いで、1枚目と3枚目ではサッシの断熱性能値の違いは1割程度。

そしてこれに、窓周囲のヒートブリッジによる熱損失量を加えたイメージで・・・てことなんですけどね。

トリプルガラスの高断熱サッシがペアガラス並みに?

私は忘れっぽいもので、久しぶりに触れるものは毎度一からのスタートになってしまうのはアホの典型ですよね。
ですが今日、一からの作業で以前まで気付けていなかった新機能を発見してしまったのです。

なるほどなあ、考えた人は偉い!って思いましたね。

敢えて探そうとすると時間ばかりかかって見つけられないのに。
自分のことながらほんとよくわかりません(笑

材料を知る、そして材料の持ち味を最大限に活かす調理法は?なんて果てしないことかも?と時々思うけど、ゴールポストが見えたらそれはそれで寂しいことのような気もしますしね。だから当面は遊びがてら追いかけてみようと思います。