打合せで来社されるご家族を散髪したばかりの状態でお迎えしたい。金曜と土曜の朝が芝刈りの勝負どころだ!と自分のなかでは位置付けているのですが、これもお天気次第で簡単に左右されてしまいます。
昨日の朝も今朝も、芝は雨で濡れていたので芝刈りを断念。。
雨の中芝刈りするのは全然苦になるわけじゃないけど、芝刈機と芝にはどうも良くないようで・・
一つは濡れた芝を刈ると芝刈り機内にへばり付き吸い込みが悪くなるのと刈った後に洗う作業が増えてしまう。
もう一つは、濡れた芝を刈っても刈った芝がなぎ倒しぎみになるので乾くと芝が起き上がってしまう。
そんなことから芝刈りを昨日の午後と今日の昼に分散。
刈ったあとには床屋さんで刈り上げをチェックするように、芝面を眺めてひとり悦に入るのです(笑

憧れたシアトルのしっかりと刈上げられた芝をイメージして、少しでもあの時と同じように感じてもらえたら・・・
なんて考えながら芝刈り後のチェックをしているわけです。
でもやはり・・・悲しいけど本場の芝には叶いませんね。
こうして眺めると、芝の青さのピークは梅雨入りしてからかな。それにしても枝打ちしてできるだけ芝にお日様が当たるようにしてから芝の傷みがなく以前ほど芝の張り替えをしなくて済むようになりました。
枝打ちする前の写真が下の記事中にあるので比較して見てください^^
現在と比較して見るとかなり鬱陶しいでしょ(笑
でも夏はほんとうに涼しかったなあ。よく横に広がった枝葉の下で涼んでましたから。
今はまだ青いブルーベリーの実も、今月中旬には食べ頃になるのではないかと思います。来社された際にはぜひ一粒と言わず何粒でもつまんで味見してみてほしいです、無農薬有機肥料のみなのでお子さんにも安心して食べて頂けますので。もちろんお子さんは食べ放題!(笑
芝刈りを気持ちよくできるのって、この時期まででしょうか。この時期まではドバミミズだけだけど、雨の日が多くなる梅雨時期に入ると蚊やクモも出張ってきます。今日はクモの巣の糸が顔に引っかかったの今年初。
ついに来たかあ!てな感じなんです。
あ、虫嫌いな方が誤解されると困るので、皆さんが駐車される駐車スペースにクモはおりません。あくまで芝スペースの上の木々の間の話ですのでご安心を^^;
以上、今日の芝日記でした。
コメントを残す