今日は事務所近所にて一日フレーミング。
今日行かずにいつ行くの?と尻を叩き隙間時間にフレーミング現場へ。

岩手県盛岡市にて高断熱住宅の一日フレーミング。
今日は朝を越したら晴れ間が広がり、今日の陽射しのなんと強いこと。もう真夏そのものではなかったかと。そんな中でも、うちの精鋭部隊は暑さも何のその陽射し以上の熱気を放っていました!
高断熱住宅の躯体を雨に濡らさないための、岩手最強の家づくり精鋭部隊
多くの住宅会社では構造材のプレカット加工や住宅パネル加工を外注しています。そして住宅の骨組みの組立作業も下請け任せが一般的ではないかと思います。

当社は住宅の構造体を雨に濡らしたくないので屋根までの組み立てを一日で上棟作業を終える一日フレーミングに拘っています。おそらくうちの社員程休みなく動きクレーンを遊ばせずに一日で上棟できる施工チームって他にはないのではないかと。少なくとも岩手では耳にしたことはないですね。私が知らないだけかもしれませんが^^;
高断熱住宅の一日フレーミングって何なの?
という方は以下をチェックしてみてください。
・困った!からの一日フレーミング
・一日上棟は一日して成らず!?
・一日上棟は一日にして成らずⅡ

私が現場に着いた午前11時には2階天井ネタパネル据え付けを終え、妻壁パネル設置が始まったところでした。
写真の彼がチームリーダーの秀ちゃん。入社して・・・28年?くらいになるかな。

空から下りてくる住宅パネルの最初の受け手は二人がメイン。

屋根梁の通り芯をチェックするむらちゃんは最近入ったばかりだけど、積極的だしかなり動きはいい。

屋根梁設置している頃、路上のトラックは屋根パネルのシートを剥がし始めていて、

このトラックに積み込まれている屋根パネルを据え終われば住宅の輪郭を確認することができるようになります。

写真右、屋根パネルを吊り込むクランプをここに下ろして!とクレーンオペレーターさんがわかりやすいようにしっかりと手を上げ合図を送っているのは和ちゃん。彼は入社して7年かな。

パネルのバランスを確認しながら吊り上げるのでパネルの中心部脇で体をくぐしています。

体がすり抜けると、手を回してクレーンオペさんに、一気に上げていいよのサイン。

先ずは住宅1階部分の屋根からです。

いつも思うのですが、彼らの下半身はほんとかなり柔らかく、そして強靭です。

パネル設置位置を見極めると、あとは一斉に釘打ち作業。このスピードはクレーンでのパネル送りスピードと同じ。

据え付け位置を見定めながらゆっくりとパネルを下す。

これは一番上のスタッフが基点となる取り付け作業をするのが最初。下の二人がその一本目の釘を打つのじっと待っている様子。1本目を打った瞬間下の二人は一気に釘を打ち始めるのです。

このタオルをヘルメット下に被ってるのはそうちゃん。入社14年選手。

パネル設置位置によってはパネルを受けることも。

時に上空でパネルが待機してしまうことがあったりはします。

しかし、クレーンというものが無ければ住宅パネルなんて存在しなかったかもしれませんね。

住宅パネルを据えると追っかけで、1階と2階、屋根と壁を繋ぎ固定する金具取付作業をしているのはつねちゃん。入社25年のベテラン。

なかなかの男前です(笑

手前の釘打ちガンを持ってパネル設置固定したあとを住宅強度に必要な縫い込み作業しているのはゆうちゃん。入社13年かと。

いよいよ2階の屋根パネルです。

もう昼前にここまでくると、終了時間も見えてくるからか、彼らのスピードは衰えるどころか増しているようにも見えてしまいます。

これは今日のベストショットではないかと(笑

歩けるのは足元の天井垂木なので移動は要注意です。



送り込まれてくる次のパネルをチェックしながらの作業。

屋根パネルが壁に触れる瞬間。

2階1段目の屋根パネル設置完了。
私が現場に居れたのはここまで。
きっと2段目屋根パネル設置し終えて12時過ぎ。
昼過ぎから屋根の野地合板吊り上げ・・・15分くらい⇒野地合板張り作業⇒シート掛けまでで1時間くらい
なので早くて午後2時半前後遅くても3時にはフレーミング終了かな?と想像して現場を後に。そしたら早めの2時半に終わったとのこと。
暑い中今日も一日お疲れさまでした!
というわけで、
家づくりの現場は男臭さ汗臭さ満載な男たちが主役。彼ら無くして当社の家づくりは成り立たちません。
フレーミング時の見学は彼らを見てるだけでも元気をもらえますが、
加えて、彼らが創る住宅の見所ポイントも観たい!という方は、以下の記事に簡単にまとめておりますので。
当時のスペックに新たに加わっているのが、今日の写真に映っている住宅壁パネルに収まっている窓とその周囲に見ることができます。
窓周囲のヒートブリッジ対策と2次防水のための下処理。
私はずっと2次防水と言ってましたが、実際は3次防水ということになるかなと。
これから暑くて大変ですね~!
何回見ても素晴らしいです~!
ありがとうございます!
その言葉、スタッフに伝えますね。