家のことではないけど、不思議なこと。

台風5号位置チェックの画像

台風5号が昨日岩手上空を通過したのは皆さんTV等でご存じの通りです。

でも昨日不思議なことを発見してしまいました。
一昨日SNS上で気象衛星ひまわりの台風5号の雲の渦が消えかかっているのに復活して・・・
みたいな投稿は目にしていて、

 消えかかっていた台風が復活?そんなことあるんだあ。

その時は軽く流しただけでした。

それが昨日の朝7時、工事中の現場等心配ですからね、Yahoo!の雨雲レーダーで位置チェック。
この時点での台風の雨雲の様子を観たとき、

 これが台風なの? 
 これって、どう観ても熱帯低気圧ぽくないかなあ?

と心のなかでぼやきながら、いつもの習性でヨットに行く判断用に使っているwindyというアプリで台風5号をチェックして観ると・・

 えっ、何? どうして大船渡付近に風の渦がない!?
 渦があるのは久慈の沖合に確認なんだけど・・

なぜかはわからないが、どっちが狂っているか、どっちも間違っているのかのどちらかだよね。
でも念のためこの時点の違いを写真だけは撮っておくか。てことで撮ったのがこちら。

台風5号位置チェックの画像
右はPC画面で観た雨雲レーダー画像。
台風5号の中心は気仙沼沖合です。

左のwindyアプリのスマホ画面をPC画面に並べて撮ったものになります。
windy画面の気仙沼沖に台風と思われる渦は存在していません。渦が確認できるのは久慈の北東津軽海峡付近です。

昨日の当社はお休み前の大掃除の日。
朝礼後に台風の話題になり、久慈は大変みたいですよね。
との一号からの話に、

 ?台風がまだ来てないはずの久慈がすでに大変?
 今朝のwindy画面からすれば久慈の大変な状況は合点が行くような・・

と内心思ってしまいました。

ほんと不思議ですよね。
不思議なことと言えば、昨日掃除を終え、解散したあと、雨雲がどこら辺のコースを何時頃通りそうなのかをチェックしてみると・・

いつものように時間と共に雲の移動する様子が映り・・えっ!!?というびっくりするような画面の切り替わりがあったのがこれ。

午後2時半の雨雲レーダー予想

8月12日台風5号雨雲レーダー1の画像

午後3時半の雨雲レーダー予想が、
8月12日台風5号雨雲レーダー2の画像
こんなに急に変わるもんなの?

変わり方が極端すぎるってだけなんですけど、もうこの時点で熱帯低気圧でも何でもないのでは?
と思ってしまったりするわけですよ。

これからのお天気は念のためWチェックした方が良さそう。

そう思えた不思議な現象でした。