いわてで過ごす夏休みの視界あれこれ

道の駅やまびこ館の画像

当社も8月11日午後からお盆休みに入ったわけですが、どうでも良さげなその期間の視界などを。
岩手で生まれ岩手で育った者は、テレビで観るような海外とか帰省とかには無縁。それが良いのかどうかはわかりませんが、私的には気楽でのんびり過ごせるのが一番かなと感じてる。

先ずは11日夜の視界

この日は都南大橋での花火だったよう。 外から聞こえる微かな音が気になり窓の外を確認すると、見えた花火。 せっかくなのでスマホで撮れるかどうか確認してみると・・・
ズームするとそれなりに収まるもののさすがに10㎞は離れているので手振れが酷い! 10枚ほど撮ってまともに見れるのは一枚のみ、それがこれ。

花火の画像
スマホ用に三脚でもあればもう少しまともに撮れたかもしれませんが、雰囲気だけは伝わるでしょうか(笑
来年事務所から観るなら、三脚に双眼鏡用意しないとダメかもしれません。

未知のドイツサッシ部材

休み前11日午前に全員で行う事務所の片付け&大掃除。そこで出てきたものが、未知なドイツサッシ部材。

何だっけこれ?こんなのどこに使うんだ?

見知らぬドイツサッシ部材の画像

良く観ると、ビスを打ち、そこにサッシ部材を挿しこむ仕掛けの様。下の凹みはガスケットをはめ込む形状と同じなのでガスケットは片側のみ。

・・・この仕掛けを必要とする部位・場面てどういう時だろう?

てなこと考えてる時間て楽しいものです。

・・・サッシとサッシの継手部かも?縦継手のカバーは別タイプで存在してるので横継手のカバーかも。

予想してみての答え合わせ結果は、正解!
こういうのが何のリスクもなく遊べるから一番楽しいかも(笑

費用と手間をかけた実験BOX検証

完成したBOXをスタッフと確認すると、みんなは納得しているようだけど、私としてはどうも納得いかない。そこに張り付いて何度も何度も角度を変え確認してみるも、やはりこのままでは意味がないってことで改善案を模索。もし、改善してみてダメだったら・・・手間も費用も掛かってるけど・・まあその時はその時、また考えるしかないべ!てことに。
結果は1か月もあればわかるはず。

においモニターテスト

においモニターの画像

開封の儀式。

これはホルムアルデヒドとかTVOCとかではなく、一般的なにおいを数値化できたらいいと思い購入したもの。昔、におい測定器はあったのだけど行方不明になって10年にはなるので意を決して仕入れました。+おっさん臭チェックもできると期待して(笑

ちょっとだけ遊んでみたものがこれ。

ホルムは同レベルになった状態でのこの結果は意外だったかと。

前例のない秘密の画策

これが休み中のメインでほぼ毎日繰り返していたもの。これをずっと繰り返して変化があるか、無かったとしたらOKだけど、もし変化したとしたら・・・どうしよ。

墓参り途中にある道の駅やまびこ館

私だって先祖がおりますので、墓参りと親戚回りはします。お墓は北上山地真ん中ら辺の旧川井村なので、途中寄り道するとすればここ。

道の駅やまびこ館の画像

車停めるとこ探すのも大変。今までこんな混んだことあったっけ?と不思議に思うも、以前は途中に区界レストハウスとこの道の駅のどちらかに寄っていたのが道路が新しくなって区界レストハウスは旧道に。盛岡~宮古間ではまともに停められるのはここ一カ所になったからではないかと。

夏の海遊び

夏休みらしい日をお天気と相談したら、この日しかない!てことで出かけたのが16日。

この日だけは何のお遊び実験もなし!
夏を満喫しちゃいました(笑

以上、親方の夏休みでした。