ヨーロッパのように家の窓には奥行を。

sites/2/2020/11/34f0245982a709f9a276dbc0d8fa7df3.jpgの画像

この時期、今日のような陽気だと外に立っていても気持ちいい。

sites/2/2020/11/b7fb3b4a90b47da8b84541d1ad017c9a.jpgの画像

 

お家も今日は日向ぼっこ♪です。
そして私は・・・一日干し。
いい感じに焼けました(笑

sites/2/2020/11/143f233faa500c15e00aa420e4d8e85f.jpgの画像

 

そんな陽射しのなか、私がフムフムと眺めたのが外の窓際。
この家の窓って深いでしょ。
これには深いワケがある。

普通の家なら、外壁から窓枠が出ているか外壁面いっぱいてところでしょう。
このように外壁面からググッと奥に入れ込むと、良いことがある。
良いことは二つ。今日はそのうちの一つを。

よく昔からある窓上に付けた庇には日除け効果があります。
でも、それは窓正面上部からの日を除ける効果。
太陽が東西に振れるとその効果は減少します。

写真でわかるように左右に振れても日除け効果があるわけ。
このことは南側で効果が大きい。

家の内側に入れ込む・・・と言っても、
入れ込むだけの壁の厚みがなければそれもできませんが。

sites/2/2020/11/34f0245982a709f9a276dbc0d8fa7df3.jpgの画像

 

この家の壁の厚みはこんな感じ。
その壁の厚みに対して窓がどの辺についているか・・・
上の写真を見ていただければわかると思います。
それで、この位置は位置でまたワケがある、
のですが・・・それはまた後ほどということで^^

スペックな話は置いといて、

sites/2/2020/11/54ba1c92c95700b7e5c42f84c6cab3b5.jpgの画像 sites/2/2020/11/1a680842a179cdd89666cff961741fd6.jpgの画像

 

家の中の工夫やインテリアも参考になるかと。
明日も、会場でお待ちしております^^

最後に、どうでもいいとんぼと変なオッサンの話を。

sites/2/2020/11/2a3164e940848e0528cc7e60ab87b374.jpgの画像

このとんぼは会場にて、私の頭上にいたとんぼですが・・・

今日何回とんぼに謝ったことか。
道路を走っていると、車の前方には、とんぼ、とんぼ、とんぼ・・
次々と飛び込んでくる。

それにこの時期、ほとんどがランデブー。

あっ、ごめん。。 いで!!ごめん。。あ~、ごめん。。

 大丈夫だったべが。。 ああぁ、またぶつかるぅ><;

と、目をつぶったり身をよじったりで、、
そんな場所をやり過ごした後は、どっと疲れているんです。
極力、ゆっくり走ってあげるんだけどね。

気にしすぎなんですかね。
みんなはどうしてんだろ?
と、ふと写真のとんぼを眺めて想ったのでした^^;

岩手で暖かい家の新築・建替えのハウスメーカーなら。