最近の視界あれこれ。

事務所周囲の視界(3)の画像

住宅パネルの画像
住宅パネル生産は着々と進んでいるものの・・・針葉樹合板納入に黄信号かも。

中国地方の合板工場が全焼とのこと。この余波は少なくないような、、

事務所周囲の視界 (1)の画像
漆喰を塗った際の黄ばみ具合の経過観察では、どうやら数日で消える模様。
このあとは新品との比較をしてみないと、まだ結論は出せないかと。

事務所周囲の視界 (2)の画像
裏庭のホワイトアスパラは・・・
スタッフ数人から、

 ホワイトアスパラが大変なことになってますけど、いいんでしょうか?・・

これはさすがに素人のなせる結果。遮光シート天井が低すぎたようです。

かわいそうなのでホワイトアスパラ栽培試験は中止して、思いっきり日光を浴びてもらうことにしました。来年に期待することにしましょう。

事務所周囲の視界(3)の画像
新人の芝刈り実習。先ずは体験コースからかな。

事務所周囲の視界(4)の画像
外構女子?インターロッキングが浮き上がった部分を修復中!

事務所周囲の視界(5)の画像
踏んでみてもグラツキなし!

 完璧じゃないの!

と言うと、

  これやって、もう3年目ですから。上手にもなりますよ(笑

なんだとか^^

最初にここを作ったのは私ですが、代々の新人さんたちが大なり小なりの補修を担ってくれています。
実際の体験があるからこそ、お施主さんに聞かれても自信を持って伝えられるはずだしね。

雑草取ったり、アスパラ植えさせられたり、芽かき、枝打ちさせられたり・・と、

何とも人使いの荒い会社ですが、来社されるお客様には喜んでもらっているはずと思いたいかな^^;

以前の新人さんが、GWに帰省した時のこと。
親に、

 毎朝、雑草取りしてるんだよ。

  そんなことやらされてるのか?

と言われて、

 みんなで一緒にやってるの。わたしだけじゃないから(笑

とのことで、誤解を生まずに済んだのだとか。

住環境をつくるだけでなく環境を維持する術も学んでもらえたら、自分にも他の誰かさんにもきっと役に立つはず。

人生日々ちょっと汗して、ちょっと汚れてみる。

くらいが、丁度いいと思うんですよね。

なんてのは、昭和の人間の価値観かもしれませんけど^^;

4件のコメント

それ、絶対大事だと思います。
お給料もらって、生きる術も教わって、最高ですよね。
自分がしてもらって嬉しかったことや良かったこと、次の世代に繋げてもらえれば、何よりです。恩返しより、恩送りしてほしいと思うのは、やっぱり老婆ですね。

恩送りですかあ、
私は恩返しもまともにできていないので、その分先人からの恩を次世代に!ですね。

何でもちょっとずつが良いと思います!
家の周りの草取りも食べるのもちょっとずつになりました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です