一昨日の朝は、
今日34℃になるんだってよ、ひゃー!!
から始まった。
今日フレーミングだけど、大丈夫だべか?と心配になるも、、今日は時間は取れない。先日も取れなかったけど・・ 寒いよりはいいという彼らの言葉を信じるべえ!と一人自問自答(笑
朝裏庭の草刈りしている時は雲があり陽射しもなくそれほどでもないかあ。
なんて高を括ってたのが間違い。そこからぐんぐん気温が上がり昼過ぎには34℃に。

午後3時でこの状況。
そして昼休憩時、せっかくなのでチェックして置こうか。ってことでサーモカメラを持ち駐車場へ。

手始めに芝生とアスファルトの温度をチェック。
すると・・・

なんとアスファルトで・・・ 60℃超え!
屋根の温度と変わんないべ。と思ってしまった。
芝生は日向で40℃くらいで日陰30℃ちょい。
日除けできない車のボンネットは、


ボンネット表面は70℃なのに対して、
フロントガラス日除けシートの表面温度は30℃ってなかなかの効果を感じる。
だけど・・・車上部表面温度70℃から車内部は熱せられているんだよね・・
頭隠して尻隠さずみたいな感じかな(笑
そして当社住宅展示場は、


屋根表面温度は60℃、外壁表面温度は概ね40℃くらいではないかと。
ふと思ったのだけど、
炎天下のフレーミング作業も大変だけど、住宅の建築現場で一番過酷なのは60℃以上の輻射熱に晒される屋根屋さんだよなあと。
そして昨日の岩手県滝沢市にある当社住宅展示場所在地はついに猛暑日だったようで・・

午前11時過ぎから午後2時半ころまで35℃超え。
猛暑日だったようで・・というのは、
実は昨日、その時間はゆらぐ涼風の中。

クルージングしている間はずっと風を受けているので汗をかくことはない。
初めての体験となったスタッフは、

このセールの何が船を風上に向かう推進力を生むのか?
なんてことを考えている?のかなあなんて(笑
そんな彼も一番心地いいポイントを発見!したようで。

海面を切る水音、
肌をかすめる風
波のゆらぎ
この心地よさの3要素が相まると目を閉じてこそ心地いい。
海面からは陽射しの照り返しはある。けど、アスファルトのような輻射熱はない。
そこに風速以上の風を受けるから汗もかかないのだとしたら、
輻射熱対策された暮らしに、風を与えるのはどうなんだべ?
もし海の風を再現するとしたら
窓の外に付けられたセールを自然給水の気化熱で冷やし、その冷やされたセールに触れながら入ってくる風っていうのはどなんだろう?などとありもしないバカなこと考えたり。というか、家の中にセール機能を持たせた壁をつくる方が現実的だべ? いやいや現実的でないでしょ。とこれまた自問自答して遊んでしまうのはいつものアホな癖(笑

さあ、
心地いい場所を見つけるのも一つの楽しみかた。
だけど、そばに見つけられないなら・・・
自分で心地いい場所をつくってしまうってのも楽しみかたの一つなのかももしれませんね。
コメントを残す