今日のあれやこれやを(笑
この流れで、
工場からこの小屋事務所まで運んでくれないかなあ。
とお願いしていたのですが、昨日新しく作った方がよいというので行ってみると、
もう作り始めていてびっくり。
余程、持って行って欲しくなかったようで・・
その小屋というのが温湿度環境を調整しながらのサッシ結露比較テスト用に使っていたもので、いつの間にかちゃっかりと彼らの道具置き場になっていたことまでは知っていた。ところが冬はその小屋を高圧洗浄機とか凍ってはいけない道具などの保温庫に使っていたのです。
新しく作っているということは、それをそのまま使わせて!という意思表示かと(笑
小さくていいからね、入ればいいんだから。
というわけで新しく作って貰うことにしたのでした。
その後、見学会予定の高断熱住宅チェックへ。
今日は作業が入っていたので空気質については先日録っておいた無人の時のものを。
まったく問題ありません。
そして今日は計測中の湿度が落ち着いてきたようなので、
内部漆喰の含水率を拾って置くことに。
拾っておけば湿度と含水率の関係で何かヒントになるかもしれませんので。
そして室内空気の電位を推し量る意味で、
壁表面の電位チェック。
これはもう20年来の冬の趣味みたいなものかな。
+0.02 いい感じです。
そして最後に、もう一つ確認しておきたいことがあったので初チェックにて、
情報通りであることを確認して終了。
のつもりだったのだけど・・
その後遊んでいたら全く予想外なことを発見してしまった。
これはもう少し情報を集めてみないと何とも言えないかなと。
コメントを残す