今日は昔にやったことですが、古くも新しくもないネタだと思うので
住宅の強度試験のことをぺっこ紹介します。
- ツーバイフォーでも違う!<床の強度編>
 
 恥ずかしい話、住宅一軒を建てて壊す実験なんてのは、
 私ら工務店ではできるはずもない。宣伝に使うわけでもない。
 ただ自分達のために知りたかった、体感したかった、だけのこと。どうやってできるだけ簡単に実験しようか・・・ 
 とみんなで相談してやってみた方法がこれ!  事前にコンクリートで重しをいくつも作って準備しておいた。 
 そして試験体となるツーバイフォーの床パネルも以下の3タイプを
 用意しておく。・ 尺モジュール(関東間) 
 ・メーターモジュール
 ・我らが推奨する”北米型”いざ、実験!工場に全員集合! 壁に順次コンクリートの重石を載せながら、その都度床のたわみ 
 を計測する。重しを加えていくとミシ!と音がするときがある。
 ヤバイか!?と一瞬緊張するがそれでもどんどん載せていく。重しを載せた都度床の中心はググっと下がる。   実験床に立っているのが、奥がTで手前が特殊部隊の遠ちゃん。 
 久しぶりにみる彼らの写真はかなり若い!!(髪も・・・^^;)
 あの頃みんな若かったんだなあ。。。と、ぺっこ感傷ぎみに写真
 をまじまじと見入ってしまいました。  どうやって床のたわみ(下がり)を測るかっていうと、いちいち 
 床の下にもぐって測るなんて危なっかしい。いつ重しのコンクリートが
 落ちてくるかも分からない。ので、遠ちゃんのアイデアで床の中心に穴を開け、スケールを 
 通して立てた。こうすると床の外からでも目測でたわみを測れる。こんな泥臭い実験ですが、自分達が作っている住宅の強度を 
 他と比較して体感するには充分な結果を得ることができました。明日は壁編を紹介します。 提供:<あるある大共実験倉庫> 
昨日は、久しぶりの社内ボーリング大会でした。
2年ぶりくらいでしょうか。
その影響で今朝は体中が筋肉痛。特に腰が。。。
こんな動きたくないと思うような筋肉痛は5年ぶりくらい。
そのおかげで朝の出足が鈍ったのか、
打ち合わせに5分遅刻してしまいました。
みなさん、久しぶりのボーリングの際はアフターケアは必要ですよ^^;
結果は、きっと明日ココログGページで紹介するでしょうから
私からは控えます。
自分で言うのもなんですからv(^^)
ランキングに一票くれてやる!ってよろしくお願いします。
 
 
 










コメントを残す