ガラスブロックに金魚

ガラスブロックに金魚の画像

先日の展示会でおもしろいガラスブロックがありました。

ガラスブロックの画像

 

 

 

 

 

 

 

 

ふと見た時は単なる飾りものかと。 ・・・・そしたら動きやがった。
なんと、ガラスブロックの中に本物の金魚が泳いでました。
なかなかのアイデアじゃないですか!

一つ一つのガラスブロックに沢山の種類の金魚を入れたら、

金魚屋さんになってしまいますね^^;

   ブログランキングに登録しています。
   気が向いたときにでも一票くれてやる!って
   一押ししてやってください。

5件のコメント

ガラスブロック綺麗でいいですよね。
私も使おうかと考えたりもしたんですけど使わずじまい。
オーダーができるのであれば、家族の想い出の品とかを
閉込めて、壁にはめ込んだりしてもいいかも。

これって取り外して世話できるんですよね?
どっかで発売したエビ飼育セットでは,その中で食物連鎖が完結するようになっており,一切の世話がいらないという物がありましたが・・・・・・。

ブログには関係ありませんが「ぺっこまにあっく」等を読んでの質問です。
最近の大共ホームの建物には,換気システムにすべてマイナスイオン化システムが取り付けられているのでしょうか?
それともオプションですか?
マイナスイオン化システムについては,建築するときに話が出なかったもので・・・・・・。

ガラスブロックを空間に奥行きを出すため、
ワンポイントでいくつか積み込むってのも一つですよ。
カウンター(棚)とかの上に数個だって
おもしろい。ユニット?ブロック?
タイプで積み上げも外しも自由な
ものありますから、後でだって楽しめます。

ガラスブロックを一個抜きで積んで、そこに上部が開いたブロックを
はめ置くと言えばわかるでしょうか。食物連鎖興味大有りの言葉です。
エネルギーも連鎖で完結!なんてのも好きなんですけどね^^;
それからマイナスイオンシステムですが、オプションです。
システムは自然発生の機能と時間帯別の調整機能です。
シックハウスの観点から熱交換型をしばらく控えた関係上、
現在は調整機能は持たせていません。
なので最近はシステムとしては薦めていませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です