住宅見学の極意!?

今日明日と見学会中です。
一般に見学する人は、間取りや雰囲気が好みかどうかを見ます。
そして意識してか無意識か・・・なぜか扉があると扉を開けてみます。
(ちなみに私は無意識です^^;)

収納扉やキッチンの扉を一つ一つ開けて中がどうなっているかをチェック!
そして壁や床に触診。

ここまでが一般的な見学方法です。

特にこの時期は、会場に入って暖かいかどうかも。

そして質問をいただくのは、「坪単価はいくらですか?」です。

住宅は確かに見た目も大事。価格も大事。

でもせっかく足を運んでるんだから、ちょ~っと勿体ない。

見えない部分をもう少し気にかけてくれたら嬉しい。

例えば、見えるもの。なぜ、その素材が使われているのか。
見た目なのか、それとも視覚では分からない理由があるのか、とか
メリットデメリットを聞くと視点がわかってきたりする。

そして見えないものである断熱なら、サッシに触れてみる。(特に窓下枠)
壁の上下に触れ、そして北の角隅の下部分に触れてみる。
すると性能のバラつきが分かったりする。

触れて分かるの?って思うかもしれないが、カラダの熱が上がった
とき、額に触れただけで、一度位の体温差は分かるでしょ。
それと同じです。

そして暖房容量を見るとその家の断熱性能が分かる。
(暖房機の後ろにラベルに表示されている)

暖房能力の高い暖房機で暖めたら、多少断熱が悪くても
暖かくできるでしょ。ただ暖かいと言うだけなら、
断熱のおかげか暖房機のおかげか普通は分からない。

もし、見学が業者選びも兼ねているなら
見えないところ、特に構造(強度・断熱・耐久性など)に関わる
配慮について聞いてみるとおもしろい。

すると、たくさんの業者が違うことをごもっともらしく言う(笑)
(悪く言う会社はないのだ)
最初は戸惑うかもしれない。でも時期にわかってくる。
自分が大切にしたい(すべき?)もの。

価格は目に見えるものと見えないものの総計です。

見えないものを観る楽しみも知る。するともっと見学が楽しくなる!

   追:見学の楽しみ方や極意をもっと知りたい!と言う方は
     当社ホームページ左上にある     
     小冊子”住まいづくり 入門編 七つの秘策
     
     を読んでみてください。

5件のコメント

家を作るのは一大事業なのですが,どんなデザインか,価格はいくらかというところにしか目がいきませんでした。
家に性能があるなんて事を知ったのは,私の知り合いに専門の方がいたからです。
素人に家の性能の確かめ方を求めるのは無理です。
そこを分かりやすくお客さんに伝えるのが営業さんの役目でしょう。自分のところの売り込みに終始する(たまにそういう企業があり辟易します)より,住宅の見方を教えてもらえれば,そこの性能が分かりますし,他との違いも分かるでしょう。そういうノウハウを教えることはその住宅メーカーの信頼につながります。自信がなければそんなことは教えないと思うからです。
(つづく)

(つづき:1度に書いたら長すぎるため,エラーになってしまいました!)
大共さんの大きな強みは,住宅の性能とともに健康へのこだわりでしょう。そして,それを支える実験の数々。はっきりいって大企業でもない(失礼なことを描いて申し訳ありません。)会社が,これだけ様々な実験をしているとは誰が想像できるでしょう。この点をぜひともお客さんに伝えて欲しいと思います。
「建ててなんぼ」という企業ではなく,「建ててからもお客さんの健康に目を配りつづける」企業もあるということをお客さんにつたえていただければお客さんの選択する目が肥えてくると思います。(その分,企業にとっては大変でしょうけれど。)
そんなことは百も承知ということをずらずらと書いてしまい,申し訳ありませんでした。
建てる前より,建ててからの方が,「大共さんにしてよかった」と思っているもので。他の人には建てる前に知って欲しいと思います。

hiroさん、ありがとうございます。
営業段階で言うと売り込みに聞こえるのではないかと・・・
つい気にしてあまり言わずに済ましてしまうんです。
よくないですか・・・
今日もあるお客様に話たんですけど、
私らの仕事は営業段階でいい話をすることではない。
建て始めて、住み続ける中でどう楽しいんでもらい、
何を提供できるかです。
なんてかっこ付けては言っちゃったんですけど。。
よかったんだろうか・・・^^;

私も、最初は、親方がおっしゃる一般的な見学しかできませんでした。
そして大共ホームさんが「坪単価いくら?」と聞いても即答してくれない事に疑問を感じた事も。。。
でも、大共ホームさんにお願いすることに決めて、打合せを重ねていくと、坪単価なんて聞いた自分が恥ずかしくなりました。ひとつひとつの素材にこだわって、どんな要望も真剣に聞いてくれて・・・。そんなお家を建てられる大共ホームさんが、画一的な価格なんて提示できないですよね。
家づくりを思いっきり楽しんで、そして、住んでいく程に満足度が高まるなんて、とっても幸せだと実感してます。
もっともっとアピールしていいと思います!!住んでから幸せが増していく家なんですから。
今でも、皆さんのこだわりのお家が見たくて、見学会に行きたいなと思うことがあります。お邪魔しても良いですかね??

おたママさん、ありがとうございます。
確かに私たちがお客様に聞かれて一番困るのが坪単価。
家を建てて下さるお客様それぞれにあるこだわり。
その坪単価を聞かれても・・・って感じで困ってしまうんです。
せいぜいお話できるのが、当社で建てた家の総建築費の平均坪単価です。
何かいい方法はないかとずっと悩んではいますが未だ策なし(悲)
住んでいて幸せが増す。なんて言っていただくとほんと嬉しいです。
暮らしながら楽しみをバージョンアップできるように、
もっとお役に立てるように、頑張ります!ので、いつでも
見学会等にご来場下さい。
誰だって、先輩の家から学び後輩に教え、また後輩から教わる。
この繰り返しですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です