ドイツ住宅レポート06 Ⅲ:住宅展示場➀

今日はドイツの住宅展示場を紹介。
住宅展示場の見学時間はなんと1時間半ぽっきり。
見るだけならそれもよし!なのですが、
住宅屋がじっくり観るには何とも寂しい限り。

住宅展示場案内看板の画像

上の住宅展示場案内板を見てください。
モデルハウスの数はなんと、41ヶ所。
そう、これを一時間半でなんてのは私的にはあり得ない。

などと、ぼやきながらも
私は左方向から、T口は右方向から、二手に別れて攻めよう!
ってことで必死で走りましたよv^^

ドイツ住宅レポート Ⅲ 【住宅展示場編】➀

外観のみなので余計な解説は省略させていただきます。

住宅展示場の画像

 

 

 

これは、入口正面にあった
ウィンターガーデンのみのモデル。

住宅展示場2の画像住宅展示場2-2の画像

 

 

 

住宅展示場№1

住宅展示場3の画像

 

 

 

住宅展示場№2

住宅展示場4の画像 住宅展示場4-2の画像

 

 

 

住宅展示場№3

住宅展示場5の画像住宅展示場5-2の画像

 

 

 

住宅展示場№4

住宅展示場6の画像

 

 

 

住宅展示場№5

住宅展示場7の画像

住宅展示場№6

住宅展示場8の画像住宅展示場8-2の画像

 

 

 

 

住宅展示場№7

住宅展示場9の画像住宅展示場10の画像

 

 

 

住宅展示場№8       住宅展示場№9

住宅展示用11の画像住宅展示場12の画像

 

 

 

住宅展示場№10     住宅展示場№11

住宅展示場13の画像

住宅展示場№12

ちなみに、大きく載せている写真は私好み系です^^;

ドイツ住宅レポート06 Ⅰ

ドイツ住宅レポート06 Ⅱ

ドイツのような家を建てる岩手の注文住宅メーカーならこちら。

05年のドイツ住宅の報告は、⇓ ⇓

ドイツ住宅レポート Ⅰ

ドイツ住宅レポート Ⅱ:パッシブハウス

ドイツ住宅レポート Ⅲ:エコハウスのヒント

ドイツ住宅レポート-Ⅳ:この断熱は凄すぎる!

ドイツ住宅レポート-Ⅴ-:外断熱も凄すぎる!

ドイツ住宅レポート-Ⅴ-:エコハウスから民家まで

ドイツの戸建て住宅の外観デザイン

 

4件のコメント

私は現在、ドイツはシュトュットガルト在住です。
日本には約10年程前にスウェーデンハウスで建てた家がありますが、あまり研究しないで建てたので、反省点ばかりです。家は3回建てないと満足する家にはならないと言いますが、どうなんでしょう。
さて昨年より、夫の転勤でドイツの古いアパートに住んでいますが、最近ドイツの家はとても良いなぁと感じています。建築に関しては詳しいことはわからないのですが、特に窓の取り方がユニークで好きです。地下室があるというのも、日本では考えられませんが、居住スペースが広がるという点では、結構便利だと思います。いつか、ドイツ風の家を建てられたら良いなぁと願っているのですが。

かねりんさん、シュトュットガルトというと…
マンハイムに近いほうでしょうか。
お住まいの周辺から車で少し田舎の方に行かれると、
きっと素敵なお家をたくさん見られるのでしょうね。
羨ましいです。
家は3回建てないと・・・とはよく耳にする話ですが、
私の知る限りそうでもないような気がします。
ちょっとの住まいづくりの知識を得る準備期間と、
建てるべき家建てたい家を見つけ、
そこにエネルギーを注ぎ込んだ人たちは満足されています。
ドイツの家は技術やデザイン両面で私が最も参考にしたいものの一つです。よろしければ、かねりんさんがドイツでの見つけたことなど、また教えていただけたらうれしいです。

そうですね。シュトュットガルトからマンハイムまではICEで30分位だったと思います。日本人に人気の観光ルートからは若干外れている為、日本人には知名度が低いようです。この辺はファンタスティック街道などと呼ばれているみたいです。メルセデスベンツの本社やボッシュなどがあり、結構裕福な工業都市です。バーデン・バーデンや黒い森も近いですし、フランスやスイスにも近いです。
昨年来て早々1年間は毎日ドイツ語の学校だったので、あまり時間がなく、周りを見回す余裕もありませんでした。今年はドイツ語の学校が無い分、少し見て回りたいと思っています。シュトュットガルトにも、大きな住宅展示場があるらしいので、一度訪ねてみたいと思っています。車を持っていないので、行動範囲が狭まってしまいますが。
スウェーデンハウスも省エネ住宅ではありますが、あまりエネルギーをつぎ込まずに建ててしまい、色々な点で満足していません。家は本当に高い買いものですし、それによって健康、心、体の全てに影響してくる大切なものなので、十分に検討して建てるべきですよね。
私は建築関係にはあまり明るくありませんので、こちらこそ色々と教えていただければ幸いです。
今、ヨーロッパを旅行中ですか?

かねりんさん、私はもうとっくに寒い岩手におります^^
たしか…ファンタスティック街道通りましたよ。
シュトュットガルトにも住宅展示場があるんですねえ。
ということはドイツは各都市に結構多くの展示場があるのかもしれませんね。次に行く時がまた楽しみです。
先日、スペインで展示場があったらぜひ見たい!と思い、聞いて回ったのですが、残念ながら見つけられませんでした。
スペインには住宅展示場ってないの?とさえ思ってしまいました。
ドイツは住まい方の歴史に学ぶことも多いですし、政策により技術もかなり先端的。私には刺激的なところですよ。
ぜひたくさんの発見に触れてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です