先日の出張初日は、東京で開催のとあるメーカーさんの新商品発表会へ。
そこでおもしろかったのは、展示会場とは別にブラックボックスというか、
別会場に黒く塗りつぶされた各ブースがあったこと。
それこそブラックボックスともいうべき、性能の裏側を見せるコーナーで、
写真撮影一切不可、資料やデータさえももらえない、
自身で見て触れて比較して確認し、記憶するのみというコーナーです。
私が欲しかったものに、比較動画があるのですが、
これ欲しい!と言ってはみたものの・・・やはりダメでしたね^^;
翌日は、大人の寺子屋研修へ。

岩手は雪降ってるっていうのに、東京はまだ落葉もせず未だ秋の気配。
ほんと別世界です。
夜は寺子屋主催の忘年会。
東京は暖かすぎてコートが必要なのは新幹線に乗るまで。
あとは昼も夜もコートは必要なく、ただただ、荷物だった・・
こういう視界だけで、師走だなってヒシヒシと感じますよね。
盛岡に降り立った時の空気の厳しさって、
盛岡 → 東京 暖かい場所に着いた時の温度差
東京 → 盛岡 寒い場所に着いた時に感じる温度差
この差は盛岡到着の時のほうが半端なく感じるのはなぜなんでしょうか;;
岩手って、やっぱ寒い!わ。
そんなことで今日の家づくり教室は、暖炉の炎+で開催。
参加された方には、暖炉で心理的にも体感的にも温まってもらえたらいいのですが・・・
今日も寒い中、朝からのご参加ありがとうございました!
またお会いできるのを楽しみにしております。
そして今日の昼過ぎは、
当社で建築後7年のお宅にお邪魔すると、
加湿もせずに、室温21℃、湿度50%で生活しておられました。
梅雨時も除湿もしないとか。
以前住んでいた住まいで使っていた除湿器も加湿器も使わないので、
いつだったかなあ、邪魔なので実家にあげてしまった、のだそうです^^
ただ、
自宅の暖かさに慣れ過ぎてしまったせいか、
実家とか他の家にお邪魔しても、寒くて長時間居られなくなったとか。
・・・
それって、喜んでいいんだよね(笑
他に、へえ、そうなんですか!?という、
家づくり教室でお伝えしたくなるような、
暮らし方で工夫しているポイントを三つほど新入荷しましたので、
次回の家づくり教室で紹介できたらと思います^^
今日もたくさんのヒントをありがとうございました!
コメントを残す