

この二人の写真、大工のファッションモデルでも腰袋のCMでもありません。
今日の一日フレーミング作業の間に一瞬息をついた時の後ろ姿です。
膝出しで彼らもクールビズ。
これはこれで私は好きです。
私もこの時期、作業ズボンよく捲りあげてますから^^;
装いは軽くできても身につける道具は年中同じ重さ、
軽装備できないのがこの仕事の悲しいところ。
それでも一日何㎏の汗をかくのかわかりませんが、
今日もやってくれました。

右後ろ姿のつねちゃんが、壁パネルの通り位置をチェック。
赤シャツのひでちゃんが、「どうよ?」と笑顔でOKのサイン待ち。



彼らの作業は10年以上見ているのに・・・
何度見ても見続けても、なぜか飽きない。
瞬間瞬間に力強さや美がある。
変な趣味はないが、彼らの動きに魅了されている。
単なる親(方)バカなのかもしれません^^;
でも、見てるだけで楽しいんです。

頂とも言える棟を目の前にした今日の彼の自信と達成感、
そして安堵感さえも勝手に感じてしまう。
こんな彼らの雄姿を
彼らの親にも子にもぜひ見てもらいたいものです。
本人たちは恥ずかしがるでしょうけどね^^
追:フレーミングついでに床構造をぺっこ。
床(構造)厚みは30センチ。I型ビーム407mm間隔。
この床の剛性はかなり高い。
と言っても・・・分かんないですよね(汗)
すみません。
分かる人しかわからんというつまんないお話でした。。;
いつかぺっこ詳しく説明しますね。
彼らに負けないよう、背中で語れる岩手の住宅メーカーを目指したい(笑