窓の奥行きを活かす!北欧風ウィンドウガーデンとスクリーン
今日と明日、「無暖房の家」シリーズ”平屋”の完成見学会です。 午前中に案内があり、その案内の前にまじまじとプランターの花やスクリーン、そしてプランターの見え方など相性をチェックしたので今日はそのことについてを。 北欧の街...
今日と明日、「無暖房の家」シリーズ”平屋”の完成見学会です。 午前中に案内があり、その案内の前にまじまじとプランターの花やスクリーン、そしてプランターの見え方など相性をチェックしたので今日はそのことについてを。 北欧の街...
今冬初の雪かき。ちょっとだけだけど。 そして今冬初の雪道でのスリップ感・・ 毎冬、雪の降り始めって・・運転しててもハンドル操作の感覚がおぼつかないんですよ。 どうしてすぐカーブでのスライドに自然にハンドルを合わせられない...
先週末の平屋の完成住宅見学会でも観ることのできた当社で人気のフォールディングドアについて今日は改めて紹介したいと思います。 先日の見学会の会場から。 キッチンからダイニング、リビング越しに見える南面に誂えた4連のフォール...
良いお天気が続けば芝が枯れ始めるので水やりに忙しいし、雨が降れば降ったで現場はそれなりに滞る。 どちらが好きかと問われればお天気が続いた方が良いに決まっているもののいずれ穏やかにバランスが取れたらいいのにね。そんなことか...
先日の火曜日にいただいたサンプルがあります。 試験による耐久性は80年相当の結果だったという代物を今日まじまじと眺めていて屋根ルーフィング材。 耐久性80年と手なればさぞ厚いだろう、重いだろうのイメージだったのですが、そ...
岩手県滝沢市にて建築中で、今月下旬に見学会を予定している ウォーターフロントの「大屋根の家」 現在、外壁の漆喰仕上げを終えました。現在は室内側の漆喰仕上げ中になります。 外壁の漆喰仕上げが終えたことに今、わくわくしていま...
注文住宅を建てる際には、どの工法を選ぶかが非常に重要で、特に岩手のような寒冷地では、高い断熱性が求められるため、選ぶ工法が住宅の快適性とエネルギー効率に大きな影響を与えます。この記事では同じ木造であるツーバイフォー工法と...
当社社屋建物自体はもうね、何の手もかけずにすでに30年も経つんですよ。 そこで今日はもうすぐ満開かな?と思える状態になった当社のツツジを先ずは紹介。
漆喰仕上げでは多く採用されているベース色の白色。静電気で起こる汚れではないけれど、雨が当たる部分に黒ずみが見られる場合があります。観ていると、どうも立地や風向き等によって現れ方は違うようです。 今回外壁一面の依頼がありク...
窓の断熱性能を損なわないトリプル(3層ガラス)のガラス格子があり、家のデザインポイントとして採用いただける方が増えています。