Low-Eガラス配置、ガス層の組み合わせでも窓性能は違う
日本では殆どの人が言わない窓のヒートブリッジ対策。 何かうまい伝え方はないものかと、 窓周囲のヒートブリッジはドイツでは数値化されていることを教えてくれるきっかけとなった10年以上前の資料を引っ張りだして眺めてみた。 P...
日本では殆どの人が言わない窓のヒートブリッジ対策。 何かうまい伝え方はないものかと、 窓周囲のヒートブリッジはドイツでは数値化されていることを教えてくれるきっかけとなった10年以上前の資料を引っ張りだして眺めてみた。 P...
高断熱住宅には高断熱施工された窓が必要。 ということの30秒動画を。 今日は一般的な国産のトリプルガラスの樹脂窓(半外け)施工した場合と窓周囲にあるヒートブリッジ対策を施した当社の窓と違いを分かりやすく簡単に! というわ...
先日紹介した一日フレーミング現場の昨日の視界。
昨日と同じく名前なしフォルダにあったフィンランドのヘルシンキの写真から これもライブドアブログ当時に紹介済みではあるけど、内容は今でもかなり重要なので再紹介ということで。 充填断熱+外張り断熱の層厚で400mm超 ありそ...
岩手県花巻市にて超高断熱住宅の1日フレーミング 今日の暑い中、新住宅展示場ではスタッフたちが準備作業、そして岩手県花巻では1日フレーミング作業が。 せっかくなので差し入れでもとクーラーボックス担いで寄ってみると・・ お、...
明日明後日のイベント準備中のスタッフを横目に、今日は久しぶりに刺激を求めて講演会に。
HEAT20からG3という新たな推奨値が発表されたのが2019年7月。 https://www.daikyo-home.jp/oyakatablog/2019/07/26/%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%81...
札幌市は独自に札幌版次世代住宅基準という断熱レベル(外皮平均熱還流率UA値W/㎡・K)を4段階に設定しています。 最高等級のプラチナ UA値 = 0.18以下 その下のゴールド UA値 =0.20以下 またその下がシル...
先日断熱メーカーの担当の方と話す機会がありました。 会話の中でいただいた質問の一つに、
岩手県盛岡市松園にて温度計測中の高断熱住宅に先日設置したプチ暖房機の続きです。