温湿度計ほか
先週グッツマニア?の営業T・Yがアルボンさんが投稿してくれた おしゃれな温湿度計に刺激されたのか温湿度計を7種類ほど取り寄せた。 貧乏会社なのだから、おしゃれより実用優先4千円以内で。 という私の言い付けを守りピックアッ...
先週グッツマニア?の営業T・Yがアルボンさんが投稿してくれた おしゃれな温湿度計に刺激されたのか温湿度計を7種類ほど取り寄せた。 貧乏会社なのだから、おしゃれより実用優先4千円以内で。 という私の言い付けを守りピックアッ...
何年前かな? 自然エネルギーとか、発電とか いろいろ調べていると 地磁気発電装置!? 田中館愛橘? 日本を代表する物理学者? そして何、岩手出身なの!!? と知ってしまった。 恥ずかしながら田中館愛橘を私は知らなかった。...
今日は人によっては、どうってことはないものを。 先日行った横浜埠頭のバスBarのカウンター。 私の席のまん前でゆらゆらとガラスの中で羽が回っていた。 私は子どもなので動くものに興味を惹かれる。 手に持ってみると動力源は電...
今日明日、展示場イベントの私の担当はサラサラドロドロ血コーナー。 32インチの大画面でご自身の赤血球の元気度をチェックしてもらう。 えっ、見れるの!? 血っていっぱい採るの? いやいや、ほんのぺっこです。 だって痛い...
2週間ほど前から、思いつくまま遊んでいる場の実験。 場が変わる=水が変わる? ほんとかいな!?から始まったこの実験も25日方法を変えて 2度目の計測をしてきたが、これまた・・・ダメ!!気配。 そして今日は再度事務所内...
昨日の続きで今日も昔の蔵出し、壁の強度実験をば紹介。 ツーバイフォーでも違う!<壁の強度編> 壁も床と同じく尺モジュール(関東間)、メーターモジュール、 北米型と3タイプの壁に加え、他に合板の張り方を変えたタイプも 用意...
私の宝箱には電場を測る小さな測定器が2種類あります。 一つは音の強弱で電場を知ることができ、もう一つメーターです。 単に遊びだったのですが、一人一人にメーターを押し当てて みると、反応する者と反応しない者に分かれます。 ...
人は毎日2リットルの水を飲み、20kgの空気を吸う。 水のこと、空気のこと、それぞれに自分なりに検証してきたつもりではいる。 そして今、それぞれ個別だったテーマに”場”というものを加え、関連する ものであるならそれを知り...
私には、現場は発見の宝庫です。 北米でもドイツでも現場にこそ、その国の知恵があり技がある。 中国にもやはりあった。 街での通りすがり、店舗内装中の現場でおもしろ発見。 その発見とは!この写真に写っている脚立。 見れば木で...
もうこんな時間。。; 今日は一日フレーミングでした。 久しぶりに”男の顔”をアップしようかと。 ところがどっこい悲しいかな無線LANに繋がりません。 ということで、今日はドイツの残り物でゴマカシ!? ドイツでは自然塗料の...