”無暖房の家”窓の機能
無暖房住宅「無暖房の家」で採用されたドレーキップ窓の機能について説明。高性能な省エネ住宅には高性能な窓は不可欠。高性能な窓は日射、換気、通風と多機能。
無暖房住宅「無暖房の家」で採用されたドレーキップ窓の機能について説明。高性能な省エネ住宅には高性能な窓は不可欠。高性能な窓は日射、換気、通風と多機能。
一昨日の名古屋はかなり暑かった。 気温とか陽射しが暑いというより、 街全体の照り返しである輻射熱が痛い! そんな感じ。
岩手で地中熱利用による冷房クーリングを実証中の住宅展示場を紹介しています。体験は夏にしかできませんので今のうちぜひご確認下さい。
省エネ住宅には欠かせない、窓の日除けオーニングの効果をサーモグラフィにて紹介。
北欧住宅でペアガラス、トリプルガラスは当たり前。 日本でもペアガラスが普及。 寒冷地では次世代省エネ基準の登場で、 ペアガラスにLow-Eガラス、中空層にアルゴンガスは 珍しくなくなりました。
日本的にはサンルーム。 一歩進んで、ウインターガーデン。 私は太陽熱をコントロールすることのできる空間として捉えている。 一年の殆どの期間利用しきる空間にするために どう採熱・蓄熱・放熱・遮熱をコントロールすべきなのか。...
高断熱高気密の省エネ住宅にお薦めの窓の日除けであるおしゃれなオーニングについての説明。
岩手の高断熱省エネ住宅の紹介。
窓から室内に差し込む陽射し。 夏はお断り申し上げたくもなるが、冬は心地良く大歓迎である。 外気温や天候により暖房要らずにもなる。 この天道さまのありがたい恵みを身近に感じながら 実はどのくらい(家計的に)ありがたいのか意...
今日性能見直しの意味で昨年のドイツ視察時のノートを開いてみた。 帰国早々はレポートを早めにまとめなければ!と思いつつも諸事に流され、 終いには「ブログで報告したからまあいいか」と自分に理由付け(汗) 帰国後に読み返した時...