住宅の換気量チェックに!
今日は久しぶりに取り出した私のお宝グッズを紹介。 (と言っても、お宝ってほどのものでもないけど・・) それは普段、立派なケースに収まり事務所片隅に置かれています。 ケースの蓋を開けると・・・ こんにちは!とご覧のようなも...
今日は久しぶりに取り出した私のお宝グッズを紹介。 (と言っても、お宝ってほどのものでもないけど・・) それは普段、立派なケースに収まり事務所片隅に置かれています。 ケースの蓋を開けると・・・ こんにちは!とご覧のようなも...
不二家、白い恋人、赤福・・・と食品業界の騒動。 そして今回、わが業界ではニチアス事件。 何やら、偽装問題が続いてしまっています。 ちなみに当社では問題のニチアス製品を使用したことはなく、 当社も施主さんたちには幸いではあ...
昨日は横浜。NPO環境問題総合研究所に ロハスな家づくりをめざそうとする工務店が集まった。
光化学スモッグで健康住宅はどうなる?
横浜にて空気環境に関する臨床、分析、研究の日本を代表する先生方との懇談会。 健康住宅と省エネ住宅のヒントがたくさんありました。
アメリカの健康住宅の認証システムについて。こんなシステム岩手の住宅でも実現したいものです。
今日メールを開くと、建材分析結果報告が届いていた。 今回の分析素材は建材屋さんから提供いただいたもの3種。 普段、当社で使う素材ではないが、いつお客様から 採用希望があってもいいようにデータが多いにこしたことはない。 そ...
今日は先月から遊んで?いるお米実験の一つを。 この四つのビンの中には、お水にお米。 この四つ、何がどう違うのでしょう^^ ぺっこだけ考えてみでけで。 (タイトルでバレてる。。;)
断熱材って、日本ではグラスウールが主流。 他は発泡系の断熱ボードに羊毛系にセルローズでしょうか。 エコ先進国ドイツで多く使われる断熱材はEPSと木質繊維ですが、 今日は木質繊維系の断熱材を紹介。 ドイツでエコ建材として普...
健康住宅という視点で超高断熱住宅である無暖房住宅を考えてみます。今回は健康住宅の基本である室内空気の分析結果の報告。