南欧の城跡・・
昼飯を食べに立ち寄った町。 その後方には廃墟となった城跡。 とうぜん、見れるものなら見たいと思うでしょ。 そしたらね、予定外でしたが私の願いが叶えられたんですv 30分程でしたけど^^; かなりの広さ。 さすがに向こうの...
昼飯を食べに立ち寄った町。 その後方には廃墟となった城跡。 とうぜん、見れるものなら見たいと思うでしょ。 そしたらね、予定外でしたが私の願いが叶えられたんですv 30分程でしたけど^^; かなりの広さ。 さすがに向こうの...
2か月程前、たまたまネット検索でひっかかったHPがある。 それからずっと気になっていたHPの会社は静岡。 それ以来、一度は伺ってみたいと思っていた。 先日の静岡行きでは時間が取れなかったので、 今回はその会社をメインでの...
最近の海外の高断熱サッシの進化が著しい。 ガラスも変われば、それに併せてフレームも追随するという構図。 この動きは、コストパフォーマンスを高めるために、 ガラスとフレームの性能バランスが求められたからだろうと思う。
しばらく前から、スタッフ用玄関脇に懐かしいものが置いてある。 誰かが工場の倉庫から引っ張り出してきたらしい。 その懐かしいものというのがこれ。
ご家族のお引越しを待つお家。 このお家はバルコニーの壁は曲面仕上げ。 タイルと塗り壁だからできるスタイル。 このバルコニーで、どんな団欒を過ごすのでしょう。 子育てのこと、趣味のこと、親戚や友だちのこと、話題は何だってい...
ストックホルムでみた石畳ピンコロを見てから、 一時期輸入したくなったことがある。 でもそれも、スタッフからの一言で即消え。 その一言は「女性は歩きにくいですよね」 確かに・・ でも見る分にはやはりいい。 そう言えば、右側...
住宅とは関係ないんだけど、ちょいキレイだった眺めを紹介。 この素敵な眺めは眺めとして、 この視界の中で私が気になってしまったのが写真右側の屋根。 んん? 屋根に穴が開いてる?・・ んんん・・ それでもって・・・奥のビルも...
本日、北欧の古い街並みを散歩しながら撮った写真2枚。 なぜこの写真を撮ったか、、、は、 皆さんの目で観じてみてください^^;
今日はT口と窓のコンビネーションを検討。 組合せの窓の数は最小14窓から最大で20窓の間で8パターン。 機能と効率そしてデザイン、その三つの要素について 最大公約数を見出そうとした。 けど、二人の頭では結論が出ず。 窓の...
今日もちょっと気になった北欧の家の外観を一枚のみ。 今日、友人が転勤の挨拶に来ました。 もうそういう時期なんですよね。 そんな3月も今日で終わり。 もう一年の1/4過ぎたんだなあって考えるか、 もうすぐ春が来るべ♪と考え...