岩手で暖房定量運転の住宅を体感
HPでおなじみの方もいらっしゃると思うのだけど、 こちらのお家はまだ未入居。 7日より温水の供給温度は30℃と一定を保つ。 お天気の良い日の室温の振幅幅は5℃ほど。 窓が大きく日射の採熱量が多いということもありますね。 ...
HPでおなじみの方もいらっしゃると思うのだけど、 こちらのお家はまだ未入居。 7日より温水の供給温度は30℃と一定を保つ。 お天気の良い日の室温の振幅幅は5℃ほど。 窓が大きく日射の採熱量が多いということもありますね。 ...
今日のフレーミング住宅。 渋滞につかまりながら現場へ向った時の温度は、-10℃。 今年は例年とは違うよなあ、、 この極寒の中、フレーミングするスタッフたちはぺっこ辛いかもなあ、 とついぼやいてしまう。 高い位置に取り付け...
今日、東京からの来客があったにもかかわらず、 昼休みに、パン一個におにぎり一個をほお張りながら車で向った現場。 到着したときは、床組み作業中だった。 断熱の弱くなる部分の床周り、念入りに断熱補強も。 さあ、ここからの仕掛...
私は家づくりって、施工次第で変わると以前から思っていて、 断熱なんかはその最たるものではないかと。 与えられた材料をどう活かせるか。 それは料理人の腕と心意気次第?な~んて、大げさですかね^^; さて、今日...
今日は、今年初めてのフレーミング。 そして今朝の気温は今冬最低のマイナス二けた台。。 まさに冬ですね、、 それでも凍りつくことなくフレーミングはスタートします(笑 今回のフレーミング住宅は、北欧から届いたサッシが既に住宅...
今、巷で注目を集めているエコ住宅。 いろんな手法や名称があって惑わされてしまう。 私だって、何それ?てことで興味を惹かれて、それでよ~く調べてみたら、 おいおい、意味不明なこと言って素人惑わせてんじゃねえべよぉ、、 てな...
新年、あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 思い返せば、昨年は地元業界にもれず忙しさに翻弄された一年。 そして年末も、、ぎりぎりまで追い込み状態でした。 それでもまわりのサポートやご理...
今朝、せっせとポリ袋をまとめている家人。 「あっ、オレ持ってくから。」と声をかけるが、 今日は今年最後だから自分で持っていくのだという。 8時には持って行かないと収集車が来てしまうと慌てて出て行った。 そうかあ、大みそか...
ここ最近、、ほんとうにここをサボってばかりですみません。 例年追われてばかりの師走なので、今年こそはスッキリ締めたい! そうよ、追われるより仕事は追うべし!でしょ。 てなことでやってみたまではいいのだけど。。 気持ちはね...
先日、確認した熱環境から。 左が2年前にチェックしたときの床暖房の状況で、 右側が今年施工された床暖房の熱画像。 一見、何が違うのって感じなんだけど、私にとっては大きな違い(笑 これは体感温度はそのままに、暖房温度をより...