小さいけれど重たい!ガラススペーサー
窓サイズや窓の断熱性能U値の要素であるフレーム、ガラス、スペーサーの 組合せによるU値の傾向くらいは概ね把握しておこうかと、 それぞれに計算して遊んでみた。 そしたら・・ 組合せ ① ② ③ ④ ...
窓サイズや窓の断熱性能U値の要素であるフレーム、ガラス、スペーサーの 組合せによるU値の傾向くらいは概ね把握しておこうかと、 それぞれに計算して遊んでみた。 そしたら・・ 組合せ ① ② ③ ④ ...
今日のニュース。 「黄砂の日は、児童の喘息での入院リスク3倍以上」とのこと。 私も喘息をもっているのでこういうニュースは無条件で目に入ってしまう。 毎年、黄砂の時期は「調子が悪くなるよなあ・・」とは思っていたけど、 やは...
バカチョンカメラよろしくシャッターを切るだけ。 と、そんな使いかたしかしていなかったデジカメ。 設定はオート、たまに撮影モードを替えてみるくらい。 取説はあるけれど、見ることはない。 でも先日、ちょっとモードダイヤルを何...
今朝、事務所に一番のりしたスタッフによると、 事務所内は今年始まって以来の不快指数だったらしい。 すぐさま窓を開け、そして天窓を開けたのだとか。 確かに、当社の自然温度差は6℃ほどですから、 そこに湿気が加わったらどんな...
この窓ガラスの表面温度は、 外気温がマイナス10℃の時、室内表面温度17.3℃。 でもって、この図の温度条件&U値からから計算してみた。 計算が合わない。 計算上、表面温度は17.7℃になるはず。 あるメーカーの伝達率つ...
今日の現場。 テラスに貼った鉄平石の目地処理の真っ最中。 一目地一目地なぞる手しごと。 どんなに建築材が機械化された中でつくられようが、 所詮現場では手しごとである。 這いつくばったり、背伸びしたり、筋でも...
物心ついた子どもの頃なら、 暖房は4畳半土間に薪ストーブのみが唯一の暖房だった。 だから冬はそこが居間となった。 寝る時は湯たんぽを布でグルグル巻きにしてふとんに入れ温めながら寝た。
今日の夕、事務所にこんなびっくりなものが届いた。 すずぐいすあねっこが手に持つのがそれ。 なんと立派な、なんと食べ応えのありそうな竹の子だべよお。 この竹の子、社員のオノちゃんが実家から掘ってきてくれたものです。 オノち...
ここ2週間程、給湯室の屋根裏で賑やかだった ヒナたちの声が今朝は一つも聴こえてこない。 これで全員、巣立ったんだなあ・・・ と実感。 巣立ちは一昨日から始まっていたんですけどね。 でも一昨日の1羽は、巣立ったというか、...
夏らしくなってきたところにちょっと時期外れかもしれませんが、 今日は涼しげな北欧住宅の妻壁のカタチをいくつか。 (一部過去重複かも・・) 古めの田舎街でよくみるオーソドックスなスタイル。 近のスタンダードに近いスタイル。...