冬の加湿

もう暖房も始まった家庭も多いのでしょうか。
この冬もまたまた過乾燥対策を模索したく時期になりました。
昨年までの加湿実験はどうも決め手にかけるわけで、
はっきり言えば当たり前すぎる結果。
力任せに加湿できればいいってもんじゃないですからね^^;

この冬の加湿実験はこれまでの動的なものから静的なものへ。
とか、よくわからんこと考えてみたりしているわけでして・・;

そんなことで、ふとした思いつきで5、6年前の実験ツールを引っ張りだし、
ほんのぺっこした実験を試みてみました。
以前は全くといって期待した効果はなかった実験ですが・・・
もしかして、実験方法を違えてたかも?
そんなひらめきで再び試してみた。

そしたら・・・
なんと、依然とはまったく違い変化はありあり♪

ところが、小さな実験段階はいいとして、だからってすぐ使えるわけじゃない。
確認すべき次のことがいろいろと浮んできてしまったのです。。;

それでも、
今日は小さな発見があったから、まずは良しとしましょう!

ちょっと違う冬の加湿アイデアですが、

家の加湿にの画像
冬はこんな壁が、

濡れたタペストリーに!

なんてのも加湿効果は大きくなるでしょうね^^

乾燥しない家づくりを目指す岩手のハウスメーカーならこちら。

2件のコメント

昨年からハイブリッドの加湿器を使い始めました。
湿度計を見ると効果はあるようです。
しかし,こういうおしゃれなものの方がいいですね。

機械的なものが見えずあるいは使わず、
インテリアを損なわない、なんかいい方法がないかなあ、
とは思ってはいるのですが、これがなかなか。。;
加湿器の効果も暮らし方も知りたいテーマです。
hiroさんの効果について今度教えてください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です