30℃を超える暑い日が続きますねぇ、、、
そんな中でも家のフレーミングはやります!

午後2時過ぎの現場はこの日最高の33℃?
私の車の表示は36℃・・
彼らの熱気と暑さとはまさにガチンコ。
今日もお疲れ様でした^^
今日は私の携帯の写メの中からどうでもよいこと等を。
<泊まりのプチ同級会>

これは連休にオヤジ3人で温泉にてプチ同級会を。
食事を終え部屋飲みへ、
さあ、飲みなおすべえや!
てなことで始まろうとしたその時、即行布団に一人、そして二人目もぐり、
独りとり残されてしまった私。
テレビ見ながらちびちびやってたまでは記憶あり、
でも気付いた時は朝でした。。
<珍しく蝶が>

これは数日前の朝、芝刈りをしているときにひらひらと。
場が良いところに蝶はくるのだと聞いたことがあって、、、
ぺっこうれしくなりパチリ。

これは先日県南に行った時に、
おお、りんごだべぇ!
子どもの頃なら、家の前はりんご畑が広がっていましたからね、
珍しいわけではなく、懐かしい!てな感じかな。
<つくるだけでは、、、>

数年前も挙げたことあるけど、水のない池。
なぜかここは気になり年に何度か足を運んでしまう場所。
悲しいけど、ここ数年ずっとこんな状態。
公園の芝生広場は30㎝ほどまで伸び放題で、
家族で遊んだり弁当広げたり・・・なんて、とてもできる状況にない。
放置された公園の横には、いつの間にやらこんな立派な運動場が。

それも人工芝、かっこいいすねえ!
と言いつつ、これを都会的なものと感じがしてしまうのはオヤジ世代だからか。
恥ずかしながら私は人工芝でかけっこしたことがない。
道路向かいには、廃墟となったスイミングプール。
閉鎖してから10年も放置され、今年やっと国体の駐車場へとやっと撤去されるらしい。
記憶では当時維持費が年3000万円以上の赤字なため閉鎖に至ったような、、、
どこかの国立もみたいだけど、
公園もつくる時は予算をつける。
やがて、維持できない、維持しても赤字だから最終閉鎖や放置に。
この真新しい運動場が、国体が終わったら、
維持できないので放置、なんてことにならないことを祈りたい。
運動施設は別として、公園を維持させるくらいなら、
オラだづにだってなんができんでねえべが・・・
事務所の芝刈りや草刈りに汗しながら、
そのための何かアイデアはないか、
あれやこれや妄想にふける時間も悪くない。
<涼に浸かる>

昨日は休みなので半パン、ビーサン。
ついこの小さな流れに足っこ踏み入れてしまった。
冷たくなく、程良い涼感。
バシャ、バシャ、と音を立てながら流れをさかのぼると、
小魚がバシャっと目の前から逃げ去る様は子どもの頃とまったくおんなじ。
オヤジになっても、悪戯っこな悪がきにすぐに戻れてしまうから不思議です(笑
<実験邸>
時間経過とともに、
赤と緑の開きは徐々にだけど詰まってきたあ、
てことでぺっこ気分がいい今朝の私。
この外気温の推移では夜間の窓開放はほとんど効果はなさそう。

湿度も45%程で推移。
いじった後に、微妙だけど湿度が逆転。
以上、脈絡のないお話でありましたm(_ _)m
一日フレーミングって何?と言う方はこちらを。
・困った!からの一日フレーミング
・一日上棟は一日して成らず!?
・一日上棟は一日にして成らずⅡ
岩手の注文住宅なら。
コメントを残す